風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:世界遺産

長崎県南島原市の原城跡と桜 3月30日分6-3。

11時ごろに雲仙地獄を出て、途中コンビニに立ち寄り、
12時前に原城跡へ。桜は満開。
少し離れたところに無料駐車場とトイレあり。
原城跡は、長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産として、
世界遺産に指定されている。

http://kirishitan.jp/components/com001

少しだけ青空が見え、日も差してきた。

_S9A8820

_S9A8838

京都府京都市の二条城の紅葉 11月30日分8-7。

神泉苑から歩いて、1時ごろに二条城に移動、10分ほど。
入城料のみ620円。二の丸御殿観覧込み1030円。

https://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/

紅葉は見頃後半。もう半散りになっているのも多い。

_S9A2436

_S9A2447

_S9A2457

_S9A2516

_S9A2550

_S9A2560

青森県八戸市の是川石器時代遺跡 7月29日分3-2。

12時40分に長七谷地貝塚を出発。
1時過ぎに、八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館へ。
無料駐車場有り。見学250円。
是川(これかわ)石器時代遺跡は現在閉鎖中で見学できない。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。

_S9A2984

_S9A2988

_S9A2990



青森県八戸市の長七谷地貝塚 7月29日分3-1。

天気は曇り。
朝食後、9時に弘前駅前のホテルを出発。

10時ごろに十和田湖へ。
少し青空も見えるが雲が多いので、撮影せず素通り。
国道102号線を東進して、途中20分ほど休憩、
12時20分ごろに長七谷地貝塚(ちょうしちやちかいづか)へ。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
路肩駐車可。埋め戻されていて看板以外何もない感じ。
https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/choshichiyachi

_S9A2979

_S9A2980


青森県青森市の小牧野遺跡 7月26日分7-6。

2時40分に三内丸山遺跡を出て、小牧野遺跡へ向かう。
出口から案内有り。15分ほど。
手前に小学校を改装した資料館があり見学、無料。

_S9A2768

_S9A2767

_S9A2769

_S9A2770

その後、小牧野遺跡へ、車で5分ほど。
ここにも休憩施設と簡単な展示がある。
無料駐車場あり、トイレは休憩施設内にあり。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/komakino

_S9A2779

_S9A2777

このページのトップヘ