風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:中禅寺湖

栃木県日光市の中禅寺湖の千手ヶ浜の紅葉 10月30日分3-3。

天気は晴れだが、雲が多い。

12時ごろに奥日光の赤沼の無料駐車場へ。
そこから低公害バスに乗り換え、千手ヶ浜に向かう。
マイカーは乗り入れ禁止なので、バスか遊覧船を利用するしかない。
バスは1回300円。千手ヶ浜に向かう遊覧船は休止中。
https://www.nikko-nsm.co.jp/bus.html

12過ぎに赤沼を出て12時半に千手ヶ浜に到着。
紅葉は見頃終盤に近く、何とかギリギリの感じ。

_V9A4806

千手ヶ浜から歩いて西の湖へ。
この辺り、猿が多い。熊も多いので注意が必要。熊鈴必須。
ここも紅葉は見頃終盤に近く、何とかギリギリの感じ。

_V9A4822

帰りに道沿いでアナグマを発見。
狸に似ているが、顔つきが違う。
危険性もなく、人がいても割と気にしないらしい。

_V9A4846

2時半に西の湖のバス停からバスに乗り3時ごろ赤沼に帰る。
夕方から下道を南下、長野県に向かう。




栃木県日光市の半月山から望む中禅寺湖の紅葉 10月30日分3-2。

天気は晴れているが、次第に雲が増える。

10時ごろに中禅寺湖を見下ろす半月山に移動。
無料駐車場あり。トイレはないので注意。

歩いて20分ほどで展望台。
木が伸びているので、脚立を使用。
中禅寺湖の紅葉は見頃終盤に近く、何とかギリギリの感じ。
昼前くらいの光線がおすすめ。

_V9A4768

寺ヶ崎。

_V9A4774

半月山に向かう道沿いから撮影。

_V9A4777






栃木県日光市の中禅寺湖の千手ヶ浜と西ノ湖など 6月9日分。

再び日光へ。
朝から華厳の滝に立ち寄り、8時前に赤沼の駐車場へ。
ハイブリッドバスで、中禅寺湖の千手ヶ浜に向かう。
料金300円。

名物のクリンソウは、まだ少し早い感じで、ほとんど撮影せず。

千手ヶ浜から望む男体山。

イメージ 1

その後、歩いて西ノ湖へ。約30分。

イメージ 2

帰りは、西ノ湖の入り口へ、歩いて16分。
西ノ湖の入り口からシャクナゲ橋までバス利用。

シャクナゲ橋のレンゲツツジ。
シャクナゲ橋からは歩いて戻る、15分ほど。

イメージ 3

その後、雲ったので、のんびりぶらぶら。

二荒山神社。

イメージ 4

竜頭の滝近くのクリンソウ。
ここはほぼ見頃の感じ。

イメージ 5

夕方、早めに湯元温泉に入り、赤沼の駐車場で車中泊。


栃木県日光市の明智平からの中禅寺湖と男体山登山 6月6日分2-2。

9時前に再び明智平に移動。
ロープウェイは、730円。JAF割りで660円。
8時半過ぎから運行。

昨日は雲が多かったが、今日は大丈夫かなと思ったのだが、
この辺りまで来ると雲が多い。
小田代原辺りは快晴なのに、不思議な感じ。
ロープウェイ係の人に聞いてみると、ちょうど天候の変わり目とのことで、
いつも雲が多いらしい。急に高度が変わるからかな。

なんとか雲の影の少ないタイミングで撮影。

イメージ 1

イメージ 2

11時前に中禅寺湖畔の二荒山神社へ。
登山用の無料駐車場あり。

100名山の1つでもある男体山は、神の山なので、
神社で入山料500円を払い、届け出してからしか登ることができない。
もっと朝早くから登りたかったが、天気がいいと撮りたいところが多いので、
ぎりぎりの時間からになってしまった。

11時過ぎに出発。

遅れたので、やはり上の方は雲の中。
天気がよければ、中禅寺湖が見えるのだが、仕方がない。

シロヤシオが見頃。

イメージ 3

イメージ 4

6合目から8合目までは、岩だらけの中を登る、結構きつい。

午後2時に山頂に到着。約3時間、休憩は合計10分くらい。
コースタイムは、3・4時間。

トイレや売店等はまったくない。

イメージ 5

山頂には神社などがある。少しだけ撮影。

2時半に山を下りる。

けっこうハイペースなのだが、若い人、数人に抜かれたので、
早い人は往復5時間くらいの人もいるかも。
(通常7・8時間位らしい)

5時前に駐車場に戻る。
帰りは2時間半。往復で6時間。

さすがに疲れたので、夜はペンションに泊まりゆっくり。
海外の方が多かった。

栃木県日光市の明智平と湯滝に竜頭の滝 6月5日分。

朝から明智平の展望台へ。
ロープウェイは、730円。JAF割りで660円。
8時半過ぎから運行。

イメージ 1

山上駅の上が展望台になっている。
中禅寺湖と華厳の滝が一望できるが、
この辺りは雲が多く影ができるので、撮りにくい。

イメージ 2

その後、湯滝へ。ここの駐車場は有料、500えん。
滝上にも無料駐車場があるが、数が少なくいつも満車。
湯滝には、コンビニもある。

青空が見えるものの雲が多く、滝の上に青空が見えるまでかなり待った。

イメージ 3

イメージ 4

その後、湯滝から戦場ヶ原まで散策。
新緑が美しい。

小滝。

イメージ 5

イメージ 6

泉門池。
ミツバツツジは見頃後半から終盤の感じ。

イメージ 7

湯川。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

夕方、竜頭の滝へ。
トウゴクミツバツツジと入れ替わりにレンゲツツジが見頃になってきた。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

上流のシャクナゲ橋のレンゲツツジ。

イメージ 15

イメージ 16

夕方、かなり雲が増える。

湯ノ湖周辺にはホテルが多く、日帰り温泉利用可。

夜は赤沼の駐車場で車中泊。

このページのトップヘ