風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:丸山千枚田

三重県熊野市の丸山千枚田 5月28日分3-1。

前日12時過ぎに通り雨。

朝4時起床。
朝から少し雲海が出ていた。

紫陽花は色づき始め。百合は見頃前半。黄菖蒲は見頃。
20日に田植えの集いがあった。6月10日は虫送りが行われる。

https://www.maruyamasenmaida.jp/

http://kumano-kankou.com/?p=61


_S9A4410

_S9A4421

三重県熊野市の丸山千枚田 5月27日分3-3。

荒滝を3時半に出て、4時ごろに丸山千枚田へ。
紫陽花は色づき始め。百合は見頃前半。黄菖蒲は見頃。
20日に田植えの集いがあった。6月10日は虫送りが行われる。

https://www.maruyamasenmaida.jp/

http://kumano-kankou.com/?p=61

閉業した千枚田荘の奥側が何かしらの造成中。

_S9A4232

_S9A4238

_S9A4254

_S9A4257

5時5分ごろに通り峠から上り始める。(展望所まではコースタイム35分)
5時15分に東屋のある分岐の所。
まだ足が完治してないので、ゆっくりペースだったが、5時22分ごろに展望所へ。
先客2名、すぐ後に1名。さらに後から2名ほど。

快晴でも田んぼ焼けないので、雲がある方がよいのだが、やや多過ぎ。
しかし夕方になると、雲がかなり減ったので、何とか間に合った。

_S9A4301

雲が厚く今日はダメかなと思ったら、上の方の雲が焼けたので、いい感じに映り込んでくれた。
本当天気は予測不可能。

_S9A4326

薄暮の時間に一発撮りで車の光跡、うまく撮れそうだったんですが、
4/5くらい行ったところで、車が止まっちゃったんで、
最後の方は別の光跡を合成しています。
Yさん、帰りに田んぼの中経由で帰ってもらってありがとうございました。

_S9A4348

下に降りた後、少しだけど蛍も飛んでいたので撮影。
2枚を合成しています。

_S9A4373


三重県熊野市の丸山千枚田 8月28日分。

天気は晴れ少し雲があるが、次第に快晴になる。
朝から丸山千枚田まで日帰り旅。

8時10分に自宅のある斑鳩を出発し、大宇陀経由で国道169号線を南下。
途中休憩合計35分ほど。

10時35分に旧行者還林道の分岐通過。
11時30分に国道169号線を右折。
12時10分に丸山千枚田に到着。

丸山千枚田は日本の棚田100選の1つ。
http://kumano-kankou.com/?p=61

ツーリングのライダーとか、観光客は少しだけ。
本格的な稲刈りは9月初旬だが、もう刈り入れが済んでいるところもあった。

_S9A3637

_S9A3638

_S9A3650

_S9A3708

三重県熊野市の丸山千枚田の紫陽花 6月21日分4-3。

9時過ぎに鬼ヶ城を出て、9時半ごろに丸山千枚田へ。
路肩駐車可。二か所トイレがある。
紫陽花は見頃後半。やや傷みが見られた。
田んぼの水は少なくなり、水草も増えているので、もう写り込みは厳しい感じ。

_S9A8395

_S9A8414

_S9A8432

三重県熊野市の丸山千枚田 5月26日分5-5。

3時ごろに丸山千枚田に到着。




イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


夕方は通り峠経由で赤倉山の展望台へ。

歩いて15分だが、上りはきついので、年配の人は40分くらいかかるかも。
カメラマン、観光客合わせて4名ほど。

イメージ 1



このページのトップヘ