風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:九州

九州・中国地方撮影旅行 大阪からフェリーで福岡へ 4月13日・14日分2-1。

4月13日から24日まで、九州・中国地方に撮影旅行に行ってきました。

13日午後2時50分ごろに西名阪の法隆寺ICから入り、
3時15分に阪神高速の南港南ICから出て、大洋フェリー乗り場へ。
チケットは事前予約で5m未満の乗用車と乗員1名2等エコノミーで、15990円。
GOTO割引はないのだが、それでも3割引き。
体温を測るために一度受付へ。

4時10分頃から、車列が動き出し、フェリー内に移動。
5時30分に出航。

乗り場付近にコンビニはないので、高速出口付近で御菓子類は買っておいたが、
船内にも結構いろいろ売っていた。また船内にお風呂もあり。

5時40分ごろに夕食。バイキングで結構豪華。
朝食もセットで1600円。

2等エコノミーは12人部屋が、コロナ対策で6名分に透明カーテンで区切られていたが、
実際には2名だけ、がらがら状態。
マットが薄くてやや腰が痛い。
10時ごろに就寝。

翌14日、朝4時半起きで朝食。朝食のみだと300円。
5時30分に福岡県の新門司港に到着。

5時40分に車両のところへ。
6時ごろに船外へ。

コンビニに寄ってから、6時10分頃に新門司ICから高速へ。

続く。









九州取材記その61最終回 山口県周南市の工場夜景 11月6日4-4、7日分。

11月6日。天気は快晴。

九州取材の帰りに山口県周南市に住む兄のもとへ。

2時15分に福岡県北九州市の門司港レトロを出発。
2時22分に門司港ICから関門自動車道に入る。
関門橋を渡り、中国自動車道から山陽自動車道へ。
途中10分ほど休憩。
3時45分に徳山西ICから出て、
近くのイオンで兄と待ち合わせて兄夫婦と上の姪っ子の住むマンションへ。
夕方は一緒に外食、ご馳走になる。

その後、兄の案内で周南市の工場夜景を撮影。十数か所を廻る。
事前にいい場所がないか頼んでたので、丹念に調べてくれていたみたい、感謝。
http://www.city.shunan.lg.jp/site/kanko/11483.html
https://www.city.shunan.lg.jp/site/kanko/1445.html
https://nightview.useless-landscape.com/pref/yamaguchi/syunan_factory/
https://kojoyakei.info/area/shunan.php
https://yakei.tw/area/shunan/

_V9A3808

_V9A3814

_V9A3821

_V9A3822

_V9A3827

_V9A3831

_V9A3834

夜は一晩やっかいになる。

翌11月7日。天気は曇り。

兄の出勤に合わせて、6時半に出発。
6時48分に山陽道の徳山東ICから高速へ。
中国道、阪神高速経由で、午後3時35分ごろに西名阪の法隆寺ICを出て帰宅。
途中休憩合計2時間半ほど。

今回の九州取材の総走行距離は4282キロ。

九州取材記は今回で終了です。ありがとうございました。




九州取材記その60 福岡県北九州市の門司港レトロ 11月6日分4-3。

10月16日から11月7日まで九州を廻ってきました。
遅くなりましたが、時間のある時に取材記少しずつアップします。

11月6日。天気は快晴。

1時半に門司港レトロに移動。
近くのコインパーキング1時間100円。
http://www.mojiko.info/
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/moji/w1100362.html


2012年に来た時↓
http://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/532058.html

_V9A3777

_V9A3805



九州取材記その59 福岡県北九州市の小倉城 11月6日分4-2。

10月16日から11月7日まで九州を廻ってきました。
遅くなりましたが、時間のある時に取材記少しずつアップします。

11月6日。天気は快晴。

12時に小倉城へ。続日本百名城の1つ。
駐車場1時間200円。天守閣入城350円。
https://www.kokura-castle.jp/

_V9A3741

_V9A3761

_V9A3772

すぐ横にあるリバーウオーク北九州。

_V9A3747

_V9A3768

松本清張記念館。

_V9A3756

小倉祇園八坂神社。

_V9A3765

九州取材記その58 福岡県北九州市の皿倉山山頂展望台から望む市街 11月6日分4-1。

10月16日から11月7日まで九州を廻ってきました。
遅くなりましたが、時間のある時に取材記少しずつアップします。

11月6日。天気は快晴。

朝4時半ごろに海中鳥居へ。日の出は6時40分ごろ。
今日は長潮で満潮が3時半だったが、もうすでに鳥居周辺に水なしで、撮影せず。
満潮と日の出時間が近すぎると海面上がりすぎだし、やはり前後1時間くらいかな。

6時過ぎに佐賀県吉野ケ里町にある道の駅吉野ケ里へ寄り道。
朝焼けの街並みを撮影。高台にあり、街並みが綺麗に見える。

_V9A3571

9時45分くらいに皿倉山に移動。山頂展望台へは車では行けない。

ケーブルカー乗り場の駐車場2時間100円。
ケーブルカーとスロープカーの往復で1200円。
夜間は基本的には金土日祝日のみの運行なので注意。

皿倉山山頂展望台からの夜景は新日本三大夜景に選ばれている。
立派な展望台があり、レストランなどもある。
見える範囲も広くお勧めです。

http://www.sarakurayama-cablecar.co.jp/
https://www.gururich-kitaq.com/spot/mount-sarakura
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/yahatahigashi/menu25_0011.html

10月30日に夕景と夜景を撮影したが、日中はまだ撮っていなかったので再訪。
快晴で、日中もまた絶景かな。
10月30日に撮影した夕景と夜景。↓
http://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/4711810.html

_V9A3593

_V9A3619

_V9A3719

_V9A3725



このページのトップヘ