三重県亀山市の関宿祗園夏まつり 7月23日分2-2。
12時15分に津島天王川公園を出て、途中10分休憩。
37分に東名阪道の弥冨ICから高速へ。1時15分に関ICから出る。
ガソリンスタンドでオイル交換の為、30分ほど休憩。
45分に出て、50分に関宿の無料臨時駐車場へ。
関宿祗園夏まつりは、
江戸時代には、京都祇園、住吉天神祭と並んで関西五大祭の一つとされ、
当時は絢爛豪華な16台の山車が練り歩いたという。
現在は7月下旬の土日に行われ、4台の山車が巡行します。
関の山車は、台車から上が回転する構造になっており、
巡行の要所で繰り広げられる「舞台回し」は、東海道関宿の古い町並みと相まって夏の夜を彩ります。
https://www.kankomie.or.jp/event/4960
http://kameyama-kanko.com/
神輿渡御。13時から17時。


東海道関宿の古い町並み。

休憩所の2階のテラスからの展望。



山車の巡行は17時から。





巡行の要所で繰り広げられる「舞台回し」




関神社で2台の山車の「舞台回し」の競演。前日には4台の競演があったらしい。


9時40分に駐車場を出て、途中10分ほど休憩。
10時ごろに亀山ICから名阪国道に入る。
11時10分に西名阪道の法隆寺ICから出て帰宅。
2日間の総走行距離は290キロ。
12時15分に津島天王川公園を出て、途中10分休憩。
37分に東名阪道の弥冨ICから高速へ。1時15分に関ICから出る。
ガソリンスタンドでオイル交換の為、30分ほど休憩。
45分に出て、50分に関宿の無料臨時駐車場へ。
関宿祗園夏まつりは、
江戸時代には、京都祇園、住吉天神祭と並んで関西五大祭の一つとされ、
当時は絢爛豪華な16台の山車が練り歩いたという。
現在は7月下旬の土日に行われ、4台の山車が巡行します。
関の山車は、台車から上が回転する構造になっており、
巡行の要所で繰り広げられる「舞台回し」は、東海道関宿の古い町並みと相まって夏の夜を彩ります。
https://www.kankomie.or.jp/event/4960
http://kameyama-kanko.com/
神輿渡御。13時から17時。


東海道関宿の古い町並み。

休憩所の2階のテラスからの展望。



山車の巡行は17時から。





巡行の要所で繰り広げられる「舞台回し」




関神社で2台の山車の「舞台回し」の競演。前日には4台の競演があったらしい。


9時40分に駐車場を出て、途中10分ほど休憩。
10時ごろに亀山ICから名阪国道に入る。
11時10分に西名阪道の法隆寺ICから出て帰宅。
2日間の総走行距離は290キロ。