風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:京田辺市

京都府京田辺市の観音寺の紅葉 11月21日分2-2。

1時ごろに観音寺に移動。無料駐車場あり。
見学自由。紅葉は色変わり中。ライトアップあり。

https://www.pref.kyoto.jp/kyotoyamashiro/treasure_6.html

_S9A9930

京都府京田辺市の一休寺の紅葉 11月28日分4-2。
天気は曇りから晴れに変わる。
9時35分に正法寺を出て、10時15分ごろに一休寺へ。
駐車場500円、拝観500円。
紅葉は見頃後半、一部散り始め。
https://www.ikkyuji.org/

_U4A4572

_U4A4593

_U4A4612

_U4A4677



京都府京田辺市の一休寺と宇治田原町の正寿院 9月11日分。

今日は、母と姉を連れて京都府南部山城地方の御寺巡り。

まずは、京田辺市の一休寺へ。とんちで有名な一休さんのお寺。
駐車場は300円。参道奥から有料、拝観は500円。

_U4A9639

_U4A9642

_U4A9649

お寺を出るころから雨が降り出す。

次に宇治田原町の正寿院へ。
広い駐車場あり、協力金300円。風鈴祭り期間中 拝観800円。

http://shoujuin.boo.jp/

_U4A9674

_U4A9681

_U4A9693

_U4A9686

京都府八幡市の背割堤と岩清水八幡宮の桜、長岡京市の長岡天幡宮の桜、京田辺市の観音寺の桜と菜の花 4月10日分。
 
昨日の雨が上がり、朝から快晴。
 
まずは、京都府八幡市の背割堤へ。
関西はもちろん全国的にも規模の大きい桜並木だが、
意外と知らない人が多い。
 
桜は7分咲きから満開散り始め、見頃旬。
北側にある臨時駐車場1000円、7時ごろから開いている。
駅前の駐車場は600円。
京阪の八幡市駅からも歩いてすぐ。
 
東西に伸びているので、早朝は北側から、8時ごろからは南側から撮るとよい。
日曜なので、9時を過ぎるとすごい人出。
 
北側から。
 
イメージ 1
 
南側から。
 
イメージ 2
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
次に長岡京市の長岡天幡宮に移動。
駐車場は30分200円、コインパーキング。桜は満開。
 
手前の八条ヶ池の周りの桜を前景に、老舗料亭の錦水亭を入れて撮る。
午前中早いほうが光線状態はよい。
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
次に八幡市の岩清水八幡宮へ。
山上の駐車場無料、西側からぐるっと廻って行くのだが、カーナビがないと迷うと思う。
駅からはケーブルがある。
 
境内は大勢の花見客で賑わっていた。
桜は満開、紅しだれ桜は5分咲きくらい。
椿も多く、見頃後半。本殿は工事中。
 
イメージ 12
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
イメージ 3
 
最後に京田辺市の観音寺へ。駐車場無料。
参道の桜は老木なので、花は少なめ。
手前の菜の花は見頃、大勢の花見客で賑わっていた。
2時ごろに行ったのだが、昼前くらいがおすすめ。
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
午後からどんどん空の抜けが悪くなってきたので、帰路に着いた。
 
 

京都府井手町地蔵禅院の紅葉と京田辺市の一休寺の紅葉 11月22日2-2。


1時過ぎに京都府井手町の地蔵禅院到着、駐車場・拝観ともに無料。
枝垂れ桜で有名な所だが、紅葉の時期はすいている。

楓が数本、見頃と色変わり中、とても綺麗。
桜紅葉はほとんど、いちょうは半分散っている。
すぐとなりの神社の数本が色変わり中。

地蔵禅院の紅葉。

イメージ 1

その後、京田辺市の一休寺に移動、駐車場は300円。
とんちで有名な一休さんのお寺。
山門付近は見頃初期、参道は色変わり中と緑混在。
参道奥から有料、拝観は500円、境内は見頃初期。

一休寺の紅葉。

イメージ 2

イメージ 3

夕方、木津川市の海住山寺に移動、駐車場・拝観ともに無料。
駐車場の紅葉は終了、境内は見頃と色変わり中、
裏山は、色変わり中と緑混在、ここから南側に展望あり。

このページのトップヘ