風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:京都府

京都府京都市の紫野今宮神社の紅葉 11月25日分5-3。

休憩後、11時半に移動。
50分に
紫野今宮神社前のコインパーキングへ、60分100円、以後30分100円。
拝観自由、紅葉は見頃。
また雨が降ったりやんだり。

ここの門前の茶店のある風景は良く時代劇に登場する。
名物の餅には行列ができていた。

http://www.imamiyajinja.org/

_U4A9858

_U4A9864

_U4A9873

_U4A9882


京都府京都市の光悦寺と吟松寺の紅葉 11月25日分5-2。

9時45分ごろに光悦寺に移動。歩いてすぐ。
拝観500円。駐車場500円。
見頃旬、色も奇麗。
https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=279

ここは、外の道路側からは撮影禁止。
内側からは撮影可。雨で石畳と紅葉が濡れて、いい感じ。

日が差したときに撮ろうとする人が多いが、コントラストが強すぎるので、
むしろ陰った時に撮る方が奇麗に写る。

_U4A9769

雨がやみ、青空が見えてくるが、雲が多くよく陰る。

有名な光悦垣。

_U4A9776

光悦寺からの遠望。

_U4A9785

観光客がそこそこ来るので、人の切れ間で日が陰った時に素早く撮影。

_U4A9828

その後歩いて、すぐ近くの吟松寺へ。(拝観不可、道沿いから見るだけ)
ここ
の紅葉も見頃だが、日陰なので、あまり赤くはならない。

一度駐車場に戻り、昼食。




京都府京都市の常照寺と源光庵の紅葉 11月25日分5-1。

朝は曇り。

6時半過ぎに斑鳩の自宅を出て、7時5分ごろに京奈和道の木津ICから高速へ。
新名神経由で、7時35分に第二京阪道の上鳥羽ICから出て、北上。
途中から小雨が降り出す。

8時15分ごろに鷹峯のコインパーキングへ、24時間660円。
光悦寺近くのコインパーキングはすでに満車だった。

歩いて8時半ごろに
常照寺へ。拝観500円。駐車場は500円。
紅葉は見頃旬、雨に濡れて、とても奇麗。

http://tsakae.justhpbs.jp/joshoji/toppage.html

_U4A9529

_U4A9546

_U4A9568

_U4A9594

_U4A9686

9時20分ごろに
源光庵に移動。歩いてすぐ。
拝観500円。ここの駐車場は11月は使用不可。
紅葉は見頃旬、雨に濡れて、とても奇麗。

https://genkouan.or.jp/

_U4A9694

_U4A9710

_U4A9725

源光庵本堂には「悟りの窓」と名付けられた丸窓と「迷いの窓」という名の⾓窓がありますが、
丸窓から見える紅葉はまだ色変わり中。 


_U4A9738

京都府和束町の正法寺の紅葉 11月20日分5-1。

朝は曇り、のち青空も見えてくるが雲が多い天気。

今日は母と姉と3人で紅葉巡り。
朝7時に斑鳩の自宅を出て、50分過ぎに奈良市の姉の家へ。
8時に出て、35分ごろに正法寺の無料駐車場へ。散策自由。
紅葉は一部見頃だが、全体的には色変わり中が多い。
観光寺院ではないので、特にマナーには気を付けて、お参りは忘れずに。
ここは雨上がりが特におすすめ。

https://www.pref.kyoto.jp/kyotoyamashiro/momiji_syohoji.html

_S9A1655

_S9A1658

_S9A1665

_S9A1669

_S9A1672






京都府京都市の岩戸落葉神社の銀杏黄葉のライトアップ夜景 11月18日分5-5。

夕方4時50分にしょうざん庭園に出て、5時半ごろに岩戸落葉神社へ。
近くの役所の出張所に駐車不可になっていて、
少し先にある北山杉いこいの家が、臨時無料駐車場になっていた。
トイレは国道162号線の交番横にある。

銀杏黄葉は、見頃後半。
境内中ほどの銀杏はかなり散っていますが、外側は散っているのと残っているのとで、いいバランス。

11月の第3土曜日が1日だけのライトアップなので、カメラマンや観光客もそこそこ来ていたが、
写真撮影目的の人がほとんどなので、あまり人待ちせずにスムーズに撮影できた。

_S9A1473

6時15分頃からすぐ前の道路にパトカーをおいて、警察の広報撮影。
25分ごろに消灯。

6時半ごろに出て、7時20分ごろに京都駅の南側にあるイオンで夕食。
夜行バスで帰る友人とはここでお別れ。
8時半過ぎに帰路に着く。

40分頃に第二京阪道上鳥羽ICから高速へ、新名神経由で、
9時10分ごろに京奈和道の木津ICから出て、40分頃に帰宅。

3日間の総走行距離は405キロほど。

このページのトップヘ