風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:京都御苑

京都府京都市の京都御苑の枝垂れ桜 3月20日分2-1。

天気は快晴。

母と姉を連れて、京都市内の早咲きの枝垂れ桜巡り。
9時半に第二京阪道の上鳥羽ICを出て、10時10分に京都御苑の駐車場へ、3時間800円。
西側の駐車場が花見には近くて便利なのだが、南行きの車線からしか入れないので注意。

近衛邸跡の枝垂れ桜は見頃。桜は何種類かあり、順々に咲くので、まだつぼみのものも多い。
長い期間楽しめる。海外からの観光客もいっぱい。

https://fng.or.jp/kyoto/

_S9A2539

_S9A2546

ハクモクレンは満開散り始め。

_S9A2602

出水の枝垂れ桜も見頃。近衛邸跡とは反対側にある。

_S9A2606

雪柳も見頃。

_S9A2623

桃林は見頃初期。

_S9A2651

梅林は終盤。


京都府京都市の京都御苑・近衛邸跡の桜 3月27日分5-5。

最後に京都御苑に移動。
駐車場3時間500円。
枝垂れ桜は満開、一部は散り盛ん。桃・白木蓮見頃。
紅枝垂れ桜は3分~5分咲き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



京都府京都市の車折神社の桜、平野神社の桜、千本釈迦堂の阿亀桜、京都御苑の近衞邸跡の桜と桃、祇園白川の桜 3月29日分。

親戚5人で京都へ、京都の枝垂れ桜を案内。
天気は小雨。

まずは、車折神社へ、無料駐車場あり。
渓仙桜が満開散り始め。他の桜は咲き始めから満開。


渓仙桜。

イメージ 2

河津桜。

イメージ 1

次に広沢池近くの植藤造園の枝垂れ桜を見学。
路肩駐車可。枝垂れ桜は全体的にまだ満開には早い感じだが、見頃。


次に平野神社へ。境内駐車場は1000円。南側に100円Pあり。
魁桜が満開。他の桜は咲き始めから満開。


魁桜。

イメージ 4

陽光。

イメージ 3

次に千本釈迦堂へ。無料駐車場あり。南側に100円Pあり。
境内は自由、拝観は600円。

阿亀桜、全体5分咲きくらい、片側は良く咲いている。


イメージ 5

次に本満寺へ。周辺に100円Pあり。
枝垂れ桜は、満開。


次に京都御苑へ。駐車場3時間500円。
近衞邸跡のイトザクラは満開。他の桜は咲き始めから5分咲きくらい。


イメージ 6

イメージ 7

桃の花も満開。

イメージ 8

最後に祇園白川へ。周辺に100円Pあり。
枝垂れ桜は咲き始めから満開。


イメージ 9


京都府京都市の二条城の梅林・啓翁桜と寒緋桜、京都御苑の近衛邸跡の桜 3月25日分。
 
梅には遅く、桜にはまだ早いやや中途半端な時期ではあるが、
所要で京都へ行く用事があり、せっかくなので少しだけ撮影。
 
途中、伏見の酒蔵の菜の花を偵察、菜の花は咲き始め、今年は少ないかも。
 
二条城の梅は終盤、満開ピークが数本、他はかなり散り。
駐車場2時間600円、拝観600円。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
啓翁桜と寒緋桜が見頃、他の桜はまだつぼみ。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
次に京都御苑へ、近衛邸跡の桜、入り口のは8分満開、池周囲は5分から7分咲き、他はつぼみと咲き始め。暖かかったので、いっきに進行した模様。
駐車場3時間500円。
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
出町柳駅周辺、本満寺の枝垂れ桜は2分咲き、長徳寺のオカメ桜は満開散り始め。
ここはメジロがいっぱい。
 
イメージ 12

このページのトップヘ