タグ:伊根町
京都府伊根町の伊根花火大会 8月26日分8-8。
京都府伊根町の伊根花火大会 8月26日分8-8。
大内峠を2時半ごろに出て、
3時10分ごろに再び道の駅・舟屋の里伊根に移動。
朝はガラガラだったが、もう道沿いの広い方の駐車場もほぼ満車。
少し早めに戻ってきてよかった。
メイン会場近くの有料駐車場ももうかなり入ってるみたい。
https://www.ine-aburaya.com/michi-no-eki/
伊根浦公園やメイン会場の七面山駐車場の駐車場は閉鎖、三脚も禁止。
伊根浦公園で有料6000円の三脚使用エリアが今回から設けられている。
15日までの応募で、応募多数の為、抽選があった様子。
自分は道の駅の上の展望所から撮影。
道の駅前の舟屋展望所も朝のうちはガラガラだったが、もう三脚がずらり。
それでも、5時時点でも12本くらいなので、詰めてもらえれば十分撮れる感じ。
道の駅から伊根浦公園までは15分ほどで、多くの人は会場の方へ行くみたい。
5時半ごろに友人のHさんがやって来た。
朝に電話があって、伊根の花火に来てると言ったら、
今年花火をあまり撮ってないから、今から行くとのこと、フットワーク軽いなぁ。
道の駅の駐車場がいっぱいになった時点で、手前の道路が通行止めになってたが、
友人が待っていて、機材を下ろしたら戻りますと言ったら、通してもらえたとか、
道の駅の駐車場に来たら、何台か出て行ってて空いてたので停めれたとか。
なんとも運がいい。
三脚スペースも確保してあげてたが、詰めてもらって前列に入れてもらっていた。
彼女の要領の良さはさすがだね。
花火は20時15分から30分間で1200発の花火が上がる。
縦横2台のカメラで撮影。
遠方で時々雷が落ちるようで、時々空が光る。
35フルサイズで31mm。

35フルサイズで27mm。

9時前に駐車場に戻る。帰り道は迂回路を通り国道178号線に入るが大渋滞。
11時過ぎにやっと宮津の道の駅へ。
大渋滞で疲れたので、朝まで伊根の道の駅にいとけばよかった。
大内峠を2時半ごろに出て、
3時10分ごろに再び道の駅・舟屋の里伊根に移動。
朝はガラガラだったが、もう道沿いの広い方の駐車場もほぼ満車。
少し早めに戻ってきてよかった。
メイン会場近くの有料駐車場ももうかなり入ってるみたい。
https://www.ine-aburaya.com/michi-no-eki/
伊根浦公園やメイン会場の七面山駐車場の駐車場は閉鎖、三脚も禁止。
伊根浦公園で有料6000円の三脚使用エリアが今回から設けられている。
15日までの応募で、応募多数の為、抽選があった様子。
自分は道の駅の上の展望所から撮影。
道の駅前の舟屋展望所も朝のうちはガラガラだったが、もう三脚がずらり。
それでも、5時時点でも12本くらいなので、詰めてもらえれば十分撮れる感じ。
道の駅から伊根浦公園までは15分ほどで、多くの人は会場の方へ行くみたい。
5時半ごろに友人のHさんがやって来た。
朝に電話があって、伊根の花火に来てると言ったら、
今年花火をあまり撮ってないから、今から行くとのこと、フットワーク軽いなぁ。
道の駅の駐車場がいっぱいになった時点で、手前の道路が通行止めになってたが、
友人が待っていて、機材を下ろしたら戻りますと言ったら、通してもらえたとか、
道の駅の駐車場に来たら、何台か出て行ってて空いてたので停めれたとか。
なんとも運がいい。
三脚スペースも確保してあげてたが、詰めてもらって前列に入れてもらっていた。
彼女の要領の良さはさすがだね。
花火は20時15分から30分間で1200発の花火が上がる。
縦横2台のカメラで撮影。
遠方で時々雷が落ちるようで、時々空が光る。
35フルサイズで31mm。

35フルサイズで27mm。

9時前に駐車場に戻る。帰り道は迂回路を通り国道178号線に入るが大渋滞。
11時過ぎにやっと宮津の道の駅へ。
大渋滞で疲れたので、朝まで伊根の道の駅にいとけばよかった。
京都府伊根町の伊根の舟屋と伊根湾 8月26日分8-2。
京都府伊根町の伊根の舟屋と伊根湾 8月26日分8-2。
天気は快晴。
6時半ごろに道の駅・舟屋の里伊根に移動。
今日は花火で、伊根湾沿いの駐車場は閉鎖。
道の駅から伊根浦公園までは15分ほど。
https://www.ine-aburaya.com/michi-no-eki/


天気は快晴。
6時半ごろに道の駅・舟屋の里伊根に移動。
今日は花火で、伊根湾沿いの駐車場は閉鎖。
道の駅から伊根浦公園までは15分ほど。
https://www.ine-aburaya.com/michi-no-eki/


京都府伊根町の浦島神社・伊根の舟屋と海蔵寺の桜 4月2日分5-2。
京都府与謝野町双輪荘の桜、伊根町の舟屋と海蔵寺の桜、宮津市の禅海寺の桜、京丹後市の丹後松島と離湖の桜 4月17日分。
京都府与謝野町双輪荘の桜、伊根町の舟屋と海蔵寺の桜、宮津市の禅海寺の桜、京丹後市の丹後松島と離湖の桜 4月17日分。
朝6時半出発、法隆寺ICから入り、西名阪、近畿、中国、舞鶴若狭、京都縦貫自動車道を通り、
9時前に与謝天橋立ICから出る。休憩を除いた実走行時間は2時間ほど。
丹波篠山より南側は好天だったが、それより北に行くと曇り。
与謝野町双輪荘の桜、大江山製作所所有の建物だが、開花期に公開されている。
庭には、枝垂れ桜が3本、八重紅枝垂れ桜が2本、道沿いに各1本、駐車場に染井吉野が1本ある。
八重紅枝垂れ桜が満開中。


10時過ぎ、晴れてくるが雲が多い。
11時前に伊根町の舟屋へ。広場に駐車可。有料駐車場500円もあり。
海蔵寺の桜が満開。ここは駐車場はない。拝観自由。
遠景綺麗なんだが、アップにすると電線が気になる。
午前中から昼前くらいの光線がおすすめ。



ワンちゃんがいるので注意。


12時頃にすぐ近くの道の駅「舟屋の里伊根」へ。
高台にあるので、舟屋が見える。
桜が数本あるが、舟屋と撮るのは難しい。

宮津市の禅海寺の桜。境内自由。
丹後半島は、あちこちに大きな染井吉野がある。


3時過ぎに京丹後市の丹後松島の展望台に移動。国道178号線沿い。
桜は満開、前夜の雨で少し散ってる。


4時半頃に、京丹後市の離湖へ。
ここの桜は、あまり大きくない。
染井吉野の桜並木の後ろに八重紅枝垂れ桜らしきの桜並木があったので、
長い間楽しめそうな感じ。


6時半に再び、伊根の舟屋へ。
7時前、完全に暗くなる前の10分間くらいがシャッターチャンス。

ミックス光なので、桜のみの撮影は難しい。

8時前に、京丹後市のうかわ温泉へ。丹後松島の近く。
温泉600円、9時閉館。シャンプーあり、タオルなし。
夜は、道の駅「てんきてんき丹後」で車中泊。
続く。