風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:会津若松市

福島県会津若松市の鶴ヶ城 7月17日分8-1。

天気は快晴。
朝は疲れからか寝過ごしてしまい、6時起き。
6時15分に阿賀野川SAを出発、7時に会津若松ICから出る。

15分で鶴ヶ城公園の駐車場に到着。2時間300円。

鶴ヶ城は会津若松城ともいい、国の史跡であり日本百名城の1つ。
https://www.tsurugajo.com/

夏場は日が長いので撮影時間は長く、人は少ないのは良いのだが、
太陽の高度が高くコントラストも強く、太陽の位置が変わるのに時間もかかり、
暑くて体力も奪われるので、何かとかなりやっかい。

_S9A9057

_S9A9069




福島県北塩原村の裏磐梯の秋元湖・小野川湖・中瀬沼・桧原湖、会津若松市の鶴ヶ城、下郷町の湯野温泉駅、只見町のカタクリ 5月8日分。

福島県北塩原村の裏磐梯
秋元湖、朝は雲が多かった。カメラマンが多い。

イメージ 1

小野川湖。

イメージ 2

イメージ 3

中瀬沼。

イメージ 4

桧原湖。

イメージ 5

桧原湖の北にある1本桜は少し散りが多く、部分撮り。

イメージ 6

しだいに晴れてきて快晴に変わる。

再び会津若松市の鶴ヶ城へ。午前中の光線でも撮影。

イメージ 7

イメージ 8

下郷町の湯野温泉駅。
茅葺きの駅は珍しい。

イメージ 9

その後、只見川周辺を撮影。

イメージ 10

イメージ 11

只見町のカタクリ。

イメージ 12

イメージ 13

夜に高速で移動、新潟県の十日町市に向かう。

山形県米沢市の上杉神社と松が岬公園・旧米沢高等工業学校本館、下郷町の大内宿・塔のへつり会津若松市の鶴ヶ城、福島県北塩原村の裏磐梯 5月7日分。

天気は曇り、たまに日差しあり。

山形県米沢市の上杉神社と松が岬公園。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

旧米沢高等工業学校本館。

イメージ 4

南下して、福島県へ。
会津若松市を過ぎて、さらに南下。

下郷町の大内宿。駐車場300円。

イメージ 5

イメージ 6

塔のへつり。
しだいに晴れてくる。

イメージ 7

イメージ 8

快晴になったので、会津若松市の鶴ヶ城へ。

イメージ 9

イメージ 10

夕方、福島県北塩原村の裏磐梯へ。
夕焼けの桧原湖。

イメージ 11

福島県会津若松市の石部桜秋田県仙北市の角館の武家屋敷の枝垂れ桜 4月20日分。

朝は曇り、しだいに晴れてくるがすぐ曇る、夜は雨。
再び会津若松市の石部桜。周辺電線だらけで撮り難い。

イメージ 1

下道を走って秋田県仙北市の角館に向かう。

夕方に到着。武家屋敷の枝垂れ桜は満開だったが、花が少ない。
唯一伝承館の前のみ綺麗に咲いていた。

イメージ 2

夜、テレビ中継があったのだが、中継の合間もクルーが、
撮影ポイントをうろうろして、すごく邪魔になっていて、
ついにとなりのカメラマンが切れた。

責任者の対応も悪く、さらにマジ切れ。
さすがに隠れてくれたが、なんとも後味が悪い感じ。

テレビ局の中継、すごく廻りに気をつかってくれる場合と
その反対とに極端に分かれる。
責任者の経験値の差だと思う。
観光客の人たちが見に来る分には、全然問題がないが、
取材の場合は、もっと廻りに気を使わないとね。

イメージ 3

イメージ 4

福島県会津若松市の鶴ヶ城公園の桜・石部桜 4月19日分。

朝は快晴、のち曇り。
再び会津若松市の鶴ヶ城公園へ。

イメージ 2

イメージ 1

イメージ 3

イメージ 4

石部桜。
「八重の桜」のオープニングで登場した桜。

イメージ 5

このページのトップヘ