風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:信貴生駒スカイライン

奈良県生駒市の信貴生駒スカイラインのパノラマ展望台から望む大阪平野の夜景 12月6日分。

朝から快晴。
夕方から、信貴生駒スカイラインへ。

信貴生駒スカイラインは奈良県と大阪府の県境にあるが、
ほとんどの部分は奈良県側になる。

信貴山料金所から生駒山上料金所までの通り抜けは、1360円。

https://www.kintetsu.co.jp/leisure/skyline/about/#price

https://www.kintetsu.co.jp/leisure/skyline/parking/

信貴山側のスカイライン沿道の楓の紅葉は見頃。
この辺りの見頃は遅いようで、とても綺麗だったが、
もう暗かったので、撮影はせず。

鐘の鳴る展望台からは、ベストタイミングで数年前に撮影したので、
今回はパノラマ展望台から撮影。
展望台は数か所あるが、空に赤味が残るベストタイミングに2ヶ所を廻るのは不可能なので、
複数回来るしかない。
もちらん暗くなってから撮ることはできるし、それはそれでいいのだが。

_7R30215

_7R30220

_7R30225









奈良県の信貴生駒スカイラインから望む展望 6月24日分2-1。

天気は快晴。夏は霞みがちだが、大阪府民の森 ぬかた園地に行く道すがら撮影。
大阪と奈良の県境を走るが大部分が奈良県側。
展望はほとんどが大阪方面になる。

https://www.kintetsu.co.jp/leisure/skyline/

_W6A7621

_W6A7645

_W6A7707

信貴山朝護孫子寺から信貴生駒スカイライン経由で宝山寺へ 8月14日分。

お盆で兄家族が帰省しているので、
兄夫婦と姪っ子2人に母と自分の6名で、プチドライブ。

まずは奈良県平群町の信貴山朝護孫子寺へ。
駐車場500円。拝観自由。

http://www.sigisan.or.jp/

_A730456

その後、信貴生駒スカイラインへ。片道1340円。
https://www.kintetsu.co.jp/leisure/skyline/

十三峠展望台。

_A730471

鐘の鳴る展望台。

_A730479

パノラマ展望台。

_A730494

最後に奈良県生駒市の宝山寺へ。無料駐車場あり。境内自由。

https://www.hozanji.com/index.html

_A730520



奈良県 信貴生駒スカイラインから望む大阪の夜景、10月24日分2-2。

あまりにも天気がいいので、夕方信貴生駒スカイラインへ、片道1340円。

信貴山側から入り北上。

十三峠駐車場から望む夕日。
道沿いから見られ、道沿いに広い駐車場がある。

イメージ 1

鐘が鳴る展望台からの大阪の夜景。
広い駐車場があり、自販機はあるがトイレなどはなし。
歩いて3分ほどで、展望台。
180度広い視界があり絶景。個人的には日本三大夜景候補。
今日は雲一つない快晴で、空気も澄んで1年に数日あるかどうかの撮影日和。

ただここの展望台は狭く、3人くらいでいっぱい。
撮影中入れ替わりで2組のカップルが来たが、
1組以上来ると三脚は場所とるので心理的に撮影するのは厳しい。
人が動くと揺れるし、無人の時がよい。
土日は避けた方が賢明。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

反対側の奈良の夜景。少し遠い感じ。

イメージ 8

最後に山上展望台へ。
道沿いに駐車場があり、自販機はあるがトイレなどはなし。
歩いて1分ほどで、展望台。東屋あり。
見える範囲はかなり広いが、手前の木々がうるさい。
また左下に写っている塔が邪魔。

イメージ 6

イメージ 7

生駒側に抜けて、宝山寺横を下り帰宅。

このページのトップヘ