京都府京都市の哲学の道の八重桜・平安神宮の桜・上品蓮台寺の桜・嵐山の桜・西明寺の三葉躑躅と指月橋の新緑・六孫王神社の桜 4月14日分。
朝は小雨、八重桜と散り桜の撮影のため、京都市内へ向かう。
散り桜は5分散りくらいが理想なので、あと3日早ければよかったのだが。
途中、向日市の向日神社の染井吉野の散り桜は、すでに散りすぎで撮影せず。
最初に祇園白川へ、八重桜は満開、躑躅は咲き始め。
染井吉野の散り桜は、すでに散りすぎで撮影せず。
知恩院もすでに散りすぎで撮影せず。
次に哲学の道へ、八重桜は満開。
染井吉野の散り桜は、すでに散りすぎで撮影せず。
哲学の道の八重桜。


次に平安神宮へ向かう、神苑600円、今年から桜の時期は三脚禁止。
八重紅枝垂れ桜は半散り状態で理想的。
岡崎の地下駐車場は1時間500円。
平安神宮の桜。




次に北区の上品蓮台寺へ、境内、駐車場ともに無料。
八重桜は満開、八重紅枝垂れ桜は半散り状態で理想的。
上品蓮台寺の桜。


次に嵐山に向かう、天竜寺の駐車場は一日千円。
渡月橋南東の八重紅しだれ桜は半散り状態で理想的。
八重桜は満開、染井吉野はほぼ散り状態。
嵐峡の桜はすでに散って新緑が綺麗。
嵐山の羅漢さん。

嵐山の渡月橋近くで撮影。


嵐山の美空ひばり館前のりんごの花。

次に高雄に向かう。
西明寺の上の三葉躑躅は見頃、山桜もまだ咲いている。
躑躅の上にはあまり霧が流れてこない、地理的な問題だろうか。
西明寺の上の三葉躑躅。



西明寺の指月橋の桜は散り、新緑が綺麗。
西明寺の指月橋の新緑。



最後に南区の六孫王神社へ、境内、駐車場ともに無料。
八重桜は満開、染井吉野はほぼ散り状態。
六孫王神社の桜。

5時過ぎに帰路に着いた。