|
タグ:勝山
岡山県真庭市の醍醐桜と久世の桜並木、兵庫県朝来市の竹田城跡の桜 4月14日分。
岡山県真庭市の醍醐桜と久世の桜並木、兵庫県朝来市の竹田城跡の桜 4月14日分。
前日は道の駅で車中泊。
早朝から再び醍醐桜へ。
朝4時半ごろに、山の上に上がったら、醍醐桜の手前のほうの駐車場は、
2ヶ所とも、ほぼいっぱい。みんな早い。車中泊の人も多いのだろう。
停めるところあるかなと心配したら、
さすがに醍醐桜の奥の方の駐車場は2ヶ所とも、がらがら。
距離的にはどちらも変わらず、歩いて5分ほどで醍醐桜に着く。
月がいい感じだったので、月明かりで撮影。
夜中なのにすでにカメラマンはいっぱい。

日の出は5時36分頃。


今日も快晴。


8時40分に出発、かなり前から渋滞中だが、
一方通行なので、問題なし。
桜本寺は、満開。手前の桜は少しつぼみが残る。
がいせん桜は、まだつぼみ。
勝山の古い街並みに咲く桜、散りはじめ。
町中に無料駐車場あり。

久世の桜並木、盛んに花吹雪。河川敷に無料駐車場あり。

薬王寺の枝垂れ桜、満開。無料駐車場あり。

1時半過ぎに高速へ。
帰りに寄り道、兵庫県の竹田城跡へ向かう。
3時40分過ぎに和田山ICから下りて、竹田城跡手前の無料駐車場へ。
そこから16時10分のシャトルバス(150円)で、竹田城跡へ。
観光客は8人ほど。
7分ほどでバスを降りて歩く。
4時半ごろに竹田城跡の入り口、約12分、入場500円。
5分ほどで天守台跡。桜は満開。

5時半ごろには一番手前の桜が陰ってきたので、山を下りる。
夕方は人も少なく撮影しやすかった。
城内は一方通行、5時20分ごろに出口。
出口は入口より手前にあるので、バス停まで9分。
下りの最終のバスが5時20分だったので、帰りは歩いて戻る。
バス停から歩いても14分位だった。
バスも一方通行で、帰りは町中を通り、20分以上かかるらしいので、
普段も歩いて帰ったほうが早いらしい。
6時に和田山ICから入り、6時35分に中国道分岐、
7時5分に舞鶴道分岐、7時40分ごろに吹田JCT、
8時15分ごろに法隆寺IC。
総走行距離、680キロほど。