岩手県北上市の桜 4月24日分。
朝から雨。前日は高速のSAで車中泊。
朝から高速で移動。
岩手県の一関ICで出て、一関市の厳美渓に立ち寄る。
桜は満開となっていたが、雨でもうかなり散っていた。
その後、中尊寺に立ち寄るが、ここも同じ。
北上して、早めに北上市のホテルへ。
国道4号線沿いで撮影。
けっこう土砂降りだったが、
桜と紅葉の取り合わせなどを見つけると撮りたくなる。
![]() |
タグ:北上市
岩手県平泉町の中尊寺の紅葉、北上市の展勝地の桜の紅葉、山形県山形市の立石寺 11月01日分。
岩手県平泉町の中尊寺の紅葉、北上市の展勝地の桜の紅葉、山形県山形市の立石寺 11月01日分。
天気は、晴れ少し雲あり、しだいに雲が増える。
岩手県平泉町にある世界遺産の中尊寺の紅葉。
ここは、日当たりの関係か、紅葉は遅い。
まだ全体に見頃前半、緑のも多い。






その後北上、北上市の展勝地の桜並木の紅葉、外側は見頃、中側は緑。





その後、高速で移動。
宮城県の白石の一目千本桜の桜紅葉を見に行くが、
ここは、まだ早い感じで、色も悪く撮影せず。
その後、高速で山形県山形市の立石寺(山寺)に移動。
松尾芭蕉の「静けさや岩に染み入る蝉の声」で有名なところ。
対岸の美術館の辺りから遠望。


駐車場は、無人300円、有人500円。拝観300円。
奥の院まで階段で1千段、片道40分から60分とのことだったが、
実測で、登山口から有料拝観入り口まで7分、そこから14分で奥の院。
遠いようで、意外と近い。
展望台は帰り道の途中で、奥の院の手前になる。


展望台からの眺め。

夜は、米沢市まで移動、ホテル泊。
秋田県仙北市の角館の武家屋敷の枝垂れ桜、岩手県盛岡市の刺巻湿原のミズバショウ、盛岡市の石割桜・盛岡城址の桜・高松公園の桜、北上市の北上展勝地の桜 4月21日分。
秋田県仙北市の角館の武家屋敷の枝垂れ桜、岩手県盛岡市の刺巻湿原のミズバショウ、盛岡市の石割桜・盛岡城址の桜・高松公園の桜、北上市の北上展勝地の桜 4月21日分。



岩手県盛岡市の石割桜。
盛岡城址の桜。


高速で南下して、北上市の北上展勝地へ。


朝は小雨、のち曇ったり晴れたりの複雑な天気。
秋田県仙北市の角館の武家屋敷の枝垂れ桜。




10時ごろに出発、岩手県の盛岡市に向かう。
途中にある刺巻湿原のミズバショウ。


岩手県盛岡市の石割桜。
少し遅く、散り始め。

盛岡城址の桜。
染井吉野はウソに食べられて花が少なかった。


高松公園の桜。

高速で南下して、北上市の北上展勝地へ。
満開散り始め。



