タグ:北海道・北東北の縄文遺跡群
青森県八戸市の長七谷地貝塚 7月29日分3-1。
青森県八戸市の長七谷地貝塚 7月29日分3-1。
天気は曇り。
朝食後、9時に弘前駅前のホテルを出発。
10時ごろに十和田湖へ。
少し青空も見えるが雲が多いので、撮影せず素通り。
国道102号線を東進して、途中20分ほど休憩、
12時20分ごろに長七谷地貝塚(ちょうしちやちかいづか)へ。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
路肩駐車可。埋め戻されていて看板以外何もない感じ。
https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/choshichiyachi


天気は曇り。
朝食後、9時に弘前駅前のホテルを出発。
10時ごろに十和田湖へ。
少し青空も見えるが雲が多いので、撮影せず素通り。
国道102号線を東進して、途中20分ほど休憩、
12時20分ごろに長七谷地貝塚(ちょうしちやちかいづか)へ。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
路肩駐車可。埋め戻されていて看板以外何もない感じ。
https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/choshichiyachi


青森県青森市の小牧野遺跡 7月26日分7-6。
青森県青森市の小牧野遺跡 7月26日分7-6。
2時40分に三内丸山遺跡を出て、小牧野遺跡へ向かう。
出口から案内有り。15分ほど。
手前に小学校を改装した資料館があり見学、無料。




その後、小牧野遺跡へ、車で5分ほど。
ここにも休憩施設と簡単な展示がある。
無料駐車場あり、トイレは休憩施設内にあり。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/komakino


2時40分に三内丸山遺跡を出て、小牧野遺跡へ向かう。
出口から案内有り。15分ほど。
手前に小学校を改装した資料館があり見学、無料。




その後、小牧野遺跡へ、車で5分ほど。
ここにも休憩施設と簡単な展示がある。
無料駐車場あり、トイレは休憩施設内にあり。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/komakino


青森県青森市の三内丸山遺跡 7月26日分7-5。
青森県青森市の三内丸山遺跡 7月26日分7-5。
9時半に高山稲荷神社を出て、途中20分ほど休憩。
11時前に三内丸山遺跡へ。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
特別史跡にも指定されている。
無料駐車場・トイレあり。
観覧410円 見学時間は、9時から5時まで。
ボランティアガイドによるツアーもある。
http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/









一番撮りたいメインのアングルは、午後の光線が良いので、
一通り抑えた後、再入場は可能なので一度遺跡を出て、
向いの建物内にあるレストランで食事休憩。
縄文時空間の さんまるミュージアムの展示。撮影可。









午後少ししてから再び遺跡へ。
やや雲が増える。


9時半に高山稲荷神社を出て、途中20分ほど休憩。
11時前に三内丸山遺跡へ。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
特別史跡にも指定されている。
無料駐車場・トイレあり。
観覧410円 見学時間は、9時から5時まで。
ボランティアガイドによるツアーもある。
http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/









一番撮りたいメインのアングルは、午後の光線が良いので、
一通り抑えた後、再入場は可能なので一度遺跡を出て、
向いの建物内にあるレストランで食事休憩。
縄文時空間の さんまるミュージアムの展示。撮影可。









午後少ししてから再び遺跡へ。
やや雲が増える。


青森県つがる市の亀ヶ岡石器時代遺跡 7月26日分7-3。
青森県つがる市の亀ヶ岡石器時代遺跡 7月26日分7-3。
7時過ぎに大森勝山遺跡を出発。
7時半にJR五能線木造駅で少し寄り道。土偶の形をした駅。
https://www.aptinet.jp/Detail_display_00002676.html
7時55分に亀ヶ岡石器時代遺跡へ。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
無料駐車場・トイレあり。
https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/kamegaoka
しょこちゃん広場。

遺跡も見学して廻ったが、発掘後に埋められていて、
単なる広場みたいなのが多くいま一つの感じ。
7時過ぎに大森勝山遺跡を出発。
7時半にJR五能線木造駅で少し寄り道。土偶の形をした駅。
https://www.aptinet.jp/Detail_display_00002676.html
7時55分に亀ヶ岡石器時代遺跡へ。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
無料駐車場・トイレあり。
https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/kamegaoka
しょこちゃん広場。

遺跡も見学して廻ったが、発掘後に埋められていて、
単なる広場みたいなのが多くいま一つの感じ。
青森県弘前市の大森勝山遺跡 7月26日分7-2。
青森県弘前市の大森勝山遺跡 7月26日分7-2。
6時25分に出発、大森勝山遺跡に向かう、20分ほど。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/omori-katsuyama
無料駐車場あり、まだ周辺は工事中。
朝早かったので、入れないかと思ったが、
特に閉鎖されておらず、自由に見学可。
岩木山が良く見える。

6時25分に出発、大森勝山遺跡に向かう、20分ほど。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/omori-katsuyama
無料駐車場あり、まだ周辺は工事中。
朝早かったので、入れないかと思ったが、
特に閉鎖されておらず、自由に見学可。
岩木山が良く見える。

秋田県鹿角市の大湯環状列石遺跡 7月25日分10-9。
秋田県鹿角市の大湯環状列石遺跡 7月25日分10-9。
3時半に鹿角市(かずのし)の大湯環状列石遺跡へ。
康楽館から20分ほど。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
特別史跡になっているのは、ここと三内丸山遺跡の2ヶ所だけ。
https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/oyu
無料駐車場あり。ビジターセンター内にトイレあり。
見学は自由だが、見学時間は、
4月~10月 9:00~17:30(公開範囲を制限)
11月 9:00~16:00(月曜日は閉鎖。公開範囲を制限)
冬季閉鎖(11月中旬~4月中旬)



3時半に鹿角市(かずのし)の大湯環状列石遺跡へ。
康楽館から20分ほど。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
特別史跡になっているのは、ここと三内丸山遺跡の2ヶ所だけ。
https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/oyu
無料駐車場あり。ビジターセンター内にトイレあり。
見学は自由だが、見学時間は、
4月~10月 9:00~17:30(公開範囲を制限)
11月 9:00~16:00(月曜日は閉鎖。公開範囲を制限)
冬季閉鎖(11月中旬~4月中旬)



秋田県北秋田市の伊勢堂岱遺跡 7月25日分10-7。
秋田県北秋田市の伊勢堂岱遺跡 7月25日分10-7。
途中仮眠休憩しながら、のんびり北上。
1時半に大館能代空港近くにある、北秋田市の伊勢堂岱(いせどうたい)遺跡へ。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
無料駐車場あり。ビジターセンター内にトイレあり。
見学は自由だが、公開時間は 9:00~17:00
https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/isedotai


途中仮眠休憩しながら、のんびり北上。
1時半に大館能代空港近くにある、北秋田市の伊勢堂岱(いせどうたい)遺跡へ。
北海道・北東北の縄文遺跡群として最近世界遺産に登録された。
無料駐車場あり。ビジターセンター内にトイレあり。
見学は自由だが、公開時間は 9:00~17:00
https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/isedotai

