北海道美瑛町のひまわり畑、北竜町のひまわり畑、小樽からフェリーで舞鶴経由で帰宅 8月8日9日10日分。
8日、朝は霧。
北海道最終日、再び美瑛町の水沢あたりのひまわり畑を撮影。


晴れてくることを期待したが、すっきりしない空模様に変わる。
最後に美瑛をぐるっと廻り、少しだけ撮影。
10時前に出発、北竜町へ。
一番広いひまわり畑も満開になっていたが、あいにくの白い空、残念。


2時前に出発、小樽市に向かう。
ゆっくりと走って、5時過ぎに小樽市に到着。
おみやげを買ったり、温泉に入ったりして、
9時前にフェリー乗り場へ。
事前に予約はしてあったのだが、込むといけないので早めに手続きを済ます。
タウンエースノアで30500円、運転手の客室代込み。
11時に車を移動、フェリー内へ。
11時15分、客室へ。けっこうがらがらの感じ。
一番安い客室でもプライベート空間があり、快適。
船内に風呂もあるが、小樽で温泉に入ったので、すぐに眠りにつく。
8月9日。
朝、日の出前に一度起きるが、天気が悪いので再び眠る。
京都府舞鶴市の舞鶴港到着は、夜の9時なので、時間はたっぷり。
船内、レストランやカフェもあるが、そこそこの値段。
専用電話はあるが、ネットは通じない。
ジャグリングショーとかビンゴ大会とかも行われたが、
ビンゴ大会の商品はしょぼい感じ。
無料の映画上映があったので、1時からと4時からの2本見て時間をつぶす。
夕方、少し眠る。
8時半過ぎに車へ。すぐに舞鶴到着。
9時前に船外へ。
少し走って舞鶴市の道の駅で車中泊。
しかし、猛暑で、クーラーを止めると暑くて30分もたない感じ。
8月10日。
朝3時過ぎに起きて、宮津市の大内峠へ。
もよっとしていて朝日はいまいち。
ひまわりも終わっているので、のんびり南下。
兵庫県の川西から阪神高速に入り、
10時前に法隆寺IC出て自宅へもどる。
前半2週間、青森の大間までの走行距離、3884キロ。
後半約40日、北海道での走行距離、9569キロ。
残り、舞鶴から自宅までを足しての総走行距離、13689キロ。
思っていたよりもよく走りました。
4日に1回くらいは青空も見れたし、今回はそこそこ成果もありました。
しかしさすがに2ヶ月近い旅は疲れますね。
東北・北海道取材記は、今回で最終回です。
どうもありがとうございました。