タグ:十和田湖
青森県十和田市の御鼻部山展望台から望む十和田湖と紅葉に朝焼け 10月20日分5-1。
青森県十和田市の御鼻部山展望台から望む十和田湖と星空 10月19日分4-4。
青森県十和田市の御鼻部山展望台から望む十和田湖と星空 10月19日分4-4。
大湯温泉に入ってから、十和田湖へ。
8時過ぎに御鼻部山展望台に到着。
無料駐車場、トイレあり。
展望台は2階建てのコンクリートで、先客のカメラマンが1名。
昼間は曇っていたが、夜は快晴状態になったので、
星空と十和田湖を撮影。
十和田湖周辺には主に3ヶ所展望台があるが、ここが一番眺めがよい。

天の川もぎりぎり撮影可能な日だったので、少し撮影。
ただし濃い部分は十和田湖とは反対側。
大湯温泉に入ってから、十和田湖へ。
8時過ぎに御鼻部山展望台に到着。
無料駐車場、トイレあり。
展望台は2階建てのコンクリートで、先客のカメラマンが1名。
昼間は曇っていたが、夜は快晴状態になったので、
星空と十和田湖を撮影。
十和田湖周辺には主に3ヶ所展望台があるが、ここが一番眺めがよい。

天の川もぎりぎり撮影可能な日だったので、少し撮影。
ただし濃い部分は十和田湖とは反対側。
青森県十和田市の奥入瀬渓流と十和田湖、黒石市の中野もみじ山 10月28日分。
青森県十和田市の奥入瀬渓流と十和田湖、黒石市の中野もみじ山 10月28日分。
天気は、朝はどんより、のち雲の多い晴れ、風が強い。
朝から青森県十和田市の奥入瀬渓流へ。
紅葉は、1週間前に比べ赤色が増えた。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十和田湖と夕焼け。
![]() 夜は、黒石市の中野もみじ山へ。
無料駐車場あり。紅葉は見頃旬。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
秋田県小坂町の七滝、青森県十和田市の十和田湖、奥入瀬渓流 10月21日分。
秋田県小坂町の七滝、青森県十和田市の十和田湖、奥入瀬渓流 10月21日分。
瞰湖台から少し南にある。
|
|
岩手県八幡平市の上坊牧野の一本桜・県民の森のカスミ桜と大山桜・田代平高原の一本桜、青森県十和田市の十和田湖の桜 5月1日分。
岩手県八幡平市の上坊牧野の一本桜・県民の森のカスミ桜と大山桜・田代平高原の一本桜、青森県十和田市の十和田湖の桜 5月1日分。
天気は晴れ、薄雲あり。
早朝、八幡平の上坊牧野の一本桜。
![]() すぐそばにある桜。
![]() 県民の森。カスミ桜と大山桜がある。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 再び、八幡平の上坊牧野の一本桜。
![]() 八幡平市の田代平高原の一本桜。
七時雨山荘から歩いてすぐ。
ここは例年より2週間くらい早い満開。
![]() 高速で移動。
青森県十和田市の十和田湖の桜。
![]() 下道を走り、夕方再び田代平高原の1本桜を見に行く。
カメラマン数名。写真家の深沢さんとばったり。
![]() |
青森県十和田市の十和田湖、奥入瀬渓流、睡蓮沼からの八甲田連峰、西目屋村の白神山地 6月26日分。
青森県十和田市の十和田湖、奥入瀬渓流、睡蓮沼からの八甲田連峰、西目屋村の白神山地 6月26日分。 朝の十和田湖はすごい霧。
![]() 奥入瀬渓流まで来ると霧はなくなる。
![]() ![]() 全然霧がはれないので、八甲田へ。
睡蓮沼からの八甲田連峰。少しだけ青空が見えた。
![]() |
![]() その後、天気がいまいちなので、ロケハンでぶらぶら。
夕方、世界遺産の白神山地へ向かう。
青森県西目屋村のアクアグリーンビレッジ前から歩いて、散策。
暗門滝は、現在通行止め、残念。7月下旬から行けるそうだ。
![]() ![]() 夜は、アクアグリーンビレッジの駐車場で車中泊。
レストランは3時で閉まる、沸かし湯は5時まで550円。 |
秋田県小阪町の康楽館と小坂七滝、青森県十和田市の奥入瀬渓流と御倉半島からの十和田湖の夕焼け 6月25日分2-2。
秋田県小阪町の康楽館と小坂七滝、青森県十和田市の奥入瀬渓流と御倉半島からの十和田湖の夕焼け 6月25日分2-2。
東北自動車道の小阪インターで下りる。
再び青空が見えてくるが、雲が多い。
秋田県小阪町の康楽館、芝居小屋です。

すぐ近く、道の駅「こさか七滝」前にある小坂七滝。100名瀑の一つ。

その後、十和田湖方面に移動。曇り空に変わる。
青森県十和田市の奥入瀬渓流の銚子大滝。

まだまだ新緑が綺麗なのに、観光客の姿は少ない。


夕方、十和田湖の御倉半島の展望台へ。
奥入瀬の三乱の流れあたりから約25分。
夕方ぎりぎりになって、やっと雲が切れた。


夜は、宇樽部の駐車場で車中泊。