風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:吉野山

奈良県吉野町の吉野山の桜 4月12日分2-2。

天気は快晴次第に高曇りに変わる。

https://yoshinoyama-kankou.com/

臨時駐車場は、1日2000円。9時から通行規制。

吉野山の蔵王堂花供懺法会(通称 花供会式)の後、少しだけ桜撮影。
今年は少し遅めではあるが、中千本から上千本の下の方辺りまで、もう結構散ってる。
ウェザーニュースの満開予想も吉野山公式満開予想も
ピークはもう少し後予想だったけど、外れましたね。

蔵王堂。

_U4A9444

妙法院 南朝妙法殿。

_U4A9433

櫻本坊の八重紅枝垂れ桜は見頃。

_U4A9414

その後、上千本へ。まぁ散ってるけど、この辺りはまだなんとか。

_U4A9822

_U4A9843

_U4A9904

_S9A9863

絶景ポイント。今日は自分がいてた時間だけでも入れ替わりで10人以上来てた。
初めて海外の人も見かけた。わかりにくい所だから、急激に増えることはないと思うけど。

_U4A9890


奈良県吉野町の吉野山花供会式 4月12日分2-1。

天気は快晴。

朝7時過ぎに出て、コンビニに寄ってから、吉野山に向かう。
吉野口近くで、少し渋滞。
8時45分頃に如意輪寺近くの駐車場へ、1日2000円。
駐車場はもう満杯近く。9時から通行規制。

歩いて蔵王堂に向かう途中、Tさんとばったり。まぁたぶん会うと思ったけど。

 4月11日12日は、吉野山の蔵王堂花供懺法会(通称 花供会式)
昔はこの時分が花の盛りだったが、最近はかなり早い。
今年は少し遅めではあるが、中千本から上千本の下の方辺りまで、もう結構散ってる。

行列は、10時に竹林院を出発。11時過ぎに蔵王堂へ到着。

https://yoshinoyama-kankou.com/

https://www.kinpusen.or.jp/

_U4A9467

_U4A9484

_U4A9501

_U4A9546

_U4A9555

_U4A9561

_U4A9573

_U4A9582

_U4A9648

_U4A9661

_U4A9663

_U4A9678

_U4A9691

_U4A9698

_U4A9716

_U4A9722

_U4A9730

_U4A9745

_U4A9764

_U4A9777

_U4A9790

_U4A9813

_U4A9816

奈良県吉野町の吉野山・高城山展望台の紅葉 11月18日2-1。

前夜は雨。天気は曇り、一部青空も見えるが、雲が多い。

朝7時45分に斑鳩の自宅を出て、南下。
9時5分に吉野口。25分に高城山展望台の無料駐車場。
4台ほど駐車可。トイレは道沿い北側少し離れたところにある。

https://yoshino-kankou.jp/autumn-foliage/

桜紅葉はほぼ散り。遊歩道途中にある楓一部は半散りだが、全体的には見頃旬。
雨上がりでしっとりして、なかなかの絶景。
束の間、霧も流れていい感じ。少ししてカメラマン1名。後から観光客1組。

_S9A9372

_S9A9385

_S9A9405

_S9A9417







奈良県の吉野山の桜をめぐる撮影ツアーのお知らせです。

少人数で朝から夕方まで、地元の写真家のみが知る、
吉野山の桜の穴場の撮影ポイントをめぐるプランです。
人とは違う写真を撮りたい方、1日で吉野山の通(ツウ)になれますよ。

今年は満開予想では、中千本の満開は4月6日、上千本は4月8日になっています。
中千本から上千本まで歩くので、日時は4月7日に設定しました。

申し込みはメールで(coolheartgallery@gmail.com)
ご参加お待ちしております。

前日の夕方までに希望者がおられなかったので、ツアーはキャンセルとさせていただきます。

●日時 
  4月7日(日)10時~15時頃(詳細参照してください)

​●料金 
  15,000円(税込)※当日お支払い 

●定員 
​ 5名(最少催行人数なし)
 申し込み多数の場合、先着順になります

●詳細
 10時に吉野山の金峯山寺の蔵王堂で待ち合わせて、徒歩で中千本から上千本まで、
 ハイキングコース沿いのあまり知られていない撮影ポイントを廻り、
 上千本からは車道沿いの撮影ポイントを廻って、蔵王堂まで戻ります。

 撮影しながら前半3時間ほどハイキングコースを歩きますので、
 足元はハイキングシューズで、カメラバッグもリュックタイプをおすすめします。
 前半はハイキングコースですので、足の悪い方には厳しいです。

 小雨決行します、雨具は必ず持参ください。
 また前半上千本までは、食事のとれるお店はありません。
 昼食、非常食、飲み物はご持参ください。
 上千本での途中離合は可能です。
 
​●注意事項
 御申し込み時、御名前と当日連絡のつく携帯番号とメールアドレスをお願いします。
 当日、発熱がある場合、その他体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
 撮影ツアーの際のケガ等に関しての保険加入は各自にてお願いいたします。
 撮影会の続行が不可能なトラブルが発生した場合、返金以上の責任はご容赦ください。
 その他ご不明な点につきましては、
 メールで(coolheartgallery@gmail.com)お問い合わせください。

73f13622-s

58304ef7-s

cc764006-s

d3d8c25e-s

e14b0c9d-s


奈良県吉野村の吉野山の桜 4月1日分。

今日は自身主催の撮影ツアーで吉野山へ。
天気は快晴。桜は全山満開で最高でした。

昔は10日~12日が中千本から上千本のピークで、そのころに吉野山の祭りが行われるのだが、
年々早く満開になる時が多くなり、さらに今年はかなり早めで、あっという間に全山満開。
昨日の時点で上千本にも満開宣言出ていたので、10日は早いことになる。
撮影ツアーは最盛期にやりたかったこともあり、時期選定がかなり前送り。
告知から開催まで、時間がなかったこともあってか、
参加して頂いたのは、1名様で完全プライベートツアーの感じ。

朝5時半ごろに吉野山へ。駐車場は2000円で統一されている。
朝からも中千本から上千本、如意輪寺までぐるっと廻って、プライベートの撮影。
10時からは3時までは、撮影ツアーガイドで、中千本から上千本まで往復。
さらに夕方も中千本から上千本まで、ぐるっと廻ったので、約4万歩。20キロほど歩きました。

http://www.sakura.yoshino.jp/

https://87yama.sakura.ne.jp/news/sakura-spot/index.html

如意輪寺の桜。枝垂れ桜は散り始め。
拝観500円。

https://nyoirinji.com/

_S9A8017

_S9A8032

中千本辺り。

_S9A8075

_S9A8193

_S9A8202

_S9A8228

上千本の絶景ポイント。ピーク時の土日で、数万人は訪れていると思われますが、
このポイント知ってて来てるのは1日に10人もいないんじゃないかな。

_S9A8272

_S9A8306

吉水神社からの一目千本の展望。志納200円。
朝9時から夕方5時まで。

https://www.yoshimizu-shrine.com/

_S9A8328

_S9A8396

_S9A8429

_S9A8441

帰りに渋滞に巻き込まれ、下市方面に抜けるんだったと後悔。
T路路右折して、渋滞抜けたなと思ったら、脱輪した車があって、Uターン。
途中からは抜け道通って帰宅。流石に疲れてバタンキューでした。

このページのトップヘ