2019年04月07日 和歌山市の和歌山城の桜 4月7日分5-2。 和歌山市の和歌山城の桜 4月7日分5-2。 木曜日に一度行ったのだが、桜は満開には少し早かったので、 再び和歌山城へ。 今日は駐車場かなり混んでいて、満車のところが多かった。 桜は満開散り始め。桜はいいのだが、空の抜けはいまいち。 http://wakayamajo.jp/index.html http://www.wakayamakanko.com/sightseeing/history1.html 追手門と一の橋。 新緑の紅葉谷庭園。 広場でよさこい踊りをやってた。 御橋廊下と天守閣。 タグ :和歌山県和歌山市和歌山城桜城日本百名城
2019年04月04日 和歌山市の和歌山城の桜 4月4日分4-1。 和歌山市の和歌山城の桜 4月4日分4-1。 ここ数日寒波の影響でさえない天気が続いていたが、 今日は一日快晴。 母と姪っ子を連れ、久しぶりに和歌山へ。 朝7時45分に斑鳩を出発、京奈和道経由で10時15分に和歌山城前の駐車場へ。 途中の休憩は15分ほど。 和歌山城は満開宣言が出ていたが、桜は5分咲きから満開混在。 全体的には平均7分咲きくらいかな。 天気は最高なのだが、見頃はまだ少し先。 今年は早めの満開予報だったが、 数日寒波続いたので平均より遅くなるかも。 土日くらいが一番の見頃になりそうな感じ。 まぁ天気が良いので、いいところでごまかして撮影。 桜のつぼみが目立つので、ぎり70点くらいかな。 http://wakayamajo.jp/index.html http://www.wakayamakanko.com/sightseeing/history1.html タグ :和歌山県和歌山市和歌山城桜日本百名城サクラ春
2010年12月07日 和歌山県和歌山市の和歌山城・紅葉渓庭園と岩出市の根来寺の紅葉 12月5日分。 和歌山県和歌山市の和歌山城・紅葉渓庭園と岩出市の根来寺の紅葉 12月5日分。 前日から快晴、午後少し薄くもが出てくる。 朝から和歌山城へ、駐車場は1時間200円。 まずは紅葉渓庭園へ、無料。 全体はかなり散っているが、部分的には見頃。 その後、城内の紅葉を撮る。 帰りに岩出市の根来寺へ、駐車場無料、境内一部有料500円。 紅葉は散り、見頃、色変わり中混在。 4時前に帰路に着いた。 タグ :和歌山県和歌山市和歌山城城紅葉渓庭園岩出市根来寺紅葉庭園銀杏
2010年05月31日 和歌山県紀の川市の竹房の最初が峰の展望台、和歌山市の和歌山城と和歌の浦、有田川町のあらぎ島 5月30日分。 和歌山県紀の川市の竹房の最初が峰の展望台、和歌山市の和歌山城と和歌の浦、有田川町のあらぎ島 5月30日分。 天気はひさしぶりの快晴。 最初に紀の川市の竹房の最初が峰の展望台へ、無料駐車場あり。 駐車場からすでに絶景一望。 歩いて3分ほどの展望台からは北西側だけでなく北東側も見える。 車ですぐ東側のパラグライダーの発着所横の屋上からのながめもよい。 パラグライダーやってないときは駐車場は閉まっているので注意。 紀の川を撮影後、和歌山市の和歌山城に移動、有料駐車場あり。 城の下側が工事中のため、工事の部分が隠れるように撮影。 その後、和歌の浦へ移動、有料駐車場あり、15分無料。 不老橋などを撮影。 その後、国道42号線、国道370号線、県道19号線(かなり狭い)経由で、 有田川町のあらぎ島へ移動、無料駐車場あり。 全て田植え済み、南南東向きに見下ろす感じ、午後の光線がおすすめ。 厚い雲がおもしろいものの、観光写真的には雲の少ないのも撮りたかったので、 2時から3時半までねばったが、ほとんど変わらず残念。 道路横の展望ポイントが2ヶ所ある、カメラマンや観光客が入れ替わりやってきた。 その後、すぐ近くの宮川口から川沿いを抜けて、花園美里トンネルの上の地蔵峠へ、 国道370号線、480号線を通り、24号線に抜ける、おすすめの近道。 夕方再び、紀の川市の竹房の最初が峰の展望台へ。 朝はやってなかったが、夕方はパラグライダーを見れた。 上空を旋回して、紀の川の河川敷に降りる。 夕方は少しは雲が出るだろうと思ったのだが、まったくなし。 ハレーションがきつく、空も焼けない残念、7時に日没。観光客数名あり。 タグ :和歌山県紀の川市展望台和歌山市和歌山城和歌の浦有田川町あらぎ島田んぼ展望