風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:和歌山市

和歌山県和歌山市の友ヶ島要塞跡 9月12日分2-1。

昨日は和歌山市の友ヶ島要塞跡へ行って来た。
西名阪の法隆寺ICから、阪奈道経由で和歌山北ICまで、1時間。
そこから下道を35分ほど。港の駐車場1日700円。
土曜日でぎりぎりだと乗れないかもしれないので、
45分ほど前に11時の船便を購入。
加太港から島まで船で20分。往復大人2200円。

待ち時間に近くの淡島神社を見学。
雛流し神事で有名な神社で、奉納された人形がたくさん置かれている。
歩いて5分ほど。神社にも駐車場はある、1日700円。

http://www.kada.jp/awashima/

_V9A3477

_V9A3481

10時45分頃に港へ戻る。すでに11時の便はいっぱい。
HPには載っていなかったが、次は12時の臨時便も出ていたので、
ぎりぎり来た人は12時の便が案内されていた。

11時20分ごろに、沖ノ島へ。
友ヶ島は紀淡海峡(友ヶ島水道)に浮かぶ無人島群の総称で、
海軍の砲台跡を巡る島は沖ノ島になり、瀬戸内海国立公園の一部になっている。

港前にアイスやかき氷を売ってるカフェあり。
公共トイレは4ヶ所のみ。
第三砲台跡、タカノス山展望台、友ヶ島灯台、第二砲台跡を巡って戻るコースで、
簡単に写真を撮りながら歩いて2時間半ほど。島内全域廻るなら1日はかかる。

道はやや広いが、石だらけの山道で、そこそこアップダウンがあるので、歩きやすい靴が必要。
第三砲台跡は暗いので、ライトがあるとよいが、通路には簡単な灯りはあったので、
真っ暗というわけではなかった。

http://www.wakayamakanko.com/sightseeing/nature2.html

http://tomogashimakisen.com/jikoku.html


_V9A3488

第3砲台跡の弾薬支庫。
観光客は多いが、島内広いので、
少し待ってたら、人は切れる。

_V9A3496

タカノス山展望台

_V9A3502

タカノス山展望台からの展望。
友ヶ島は紀淡海峡(友ヶ島水道)に浮かぶ無人島群の総称。
瀬戸内海国立公園の一部。
小さな島は神島。手前は沖ノ島で、真ん中奥が虎島。
右奥が地の島。

_V9A3506

第二砲台跡

_V9A3510


和歌山市の和歌山城の桜 4月7日分5-2。
木曜日に一度行ったのだが、桜は満開には少し早かったので、
再び和歌山城へ。
今日は駐車場かなり混んでいて、満車のところが多かった。

桜は満開散り始め。桜はいいのだが、空の抜けはいまいち。

追手門と一の橋。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


新緑の紅葉谷庭園。

イメージ 10

広場でよさこい踊りをやってた。

イメージ 9

御橋廊下と天守閣。

イメージ 8



和歌山市の紀三井寺の桜 4月4日分4-2。

次に紀三井寺に移動。

4月1日に満開宣言が出ているが、桜は5分咲きから満開混在。
全体的には7分咲きくらいだろうか。
まぁ天気が良いので、いいところを撮影。
土日くらいが一番の見頃になりそうな感じ。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5




和歌山市の和歌山城の桜 4月4日分4-1。
ここ数日寒波の影響でさえない天気が続いていたが、
今日は一日快晴。

母と姪っ子を連れ、久しぶりに和歌山へ。
朝7時45分に斑鳩を出発、京奈和道経由で10時15分に和歌山城前の駐車場へ。
途中の休憩は15分ほど。

和歌山城は満開宣言が出ていたが、桜は5分咲きから満開混在。
全体的には平均7分咲きくらいかな。
天気は最高なのだが、見頃はまだ少し先。
今年は早めの満開予報だったが、
数日寒波続いたので平均より遅くなるかも。
土日くらいが一番の見頃になりそうな感じ。

まぁ天気が良いので、いいところでごまかして撮影。
桜のつぼみが目立つので、ぎり70点くらいかな。


イメージ 7

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 8



和歌山県和歌山市の和歌山城・紅葉渓庭園と岩出市の根来寺の紅葉 12月5日分。

前日から快晴、午後少し薄くもが出てくる。

朝から和歌山城へ、駐車場は1時間200円。
まずは紅葉渓庭園へ、無料。
全体はかなり散っているが、部分的には見頃。

イメージ 1

イメージ 2

その後、城内の紅葉を撮る。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

帰りに岩出市の根来寺へ、駐車場無料、境内一部有料500円。
紅葉は散り、見頃、色変わり中混在。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

4時前に帰路に着いた。


このページのトップヘ