和歌山県和歌山市の友ヶ島要塞跡 9月12日分2-1。
昨日は和歌山市の友ヶ島要塞跡へ行って来た。
西名阪の法隆寺ICから、阪奈道経由で和歌山北ICまで、1時間。
そこから下道を35分ほど。港の駐車場1日700円。
土曜日でぎりぎりだと乗れないかもしれないので、
45分ほど前に11時の船便を購入。
加太港から島まで船で20分。往復大人2200円。
待ち時間に近くの淡島神社を見学。
雛流し神事で有名な神社で、奉納された人形がたくさん置かれている。
歩いて5分ほど。神社にも駐車場はある、1日700円。
http://www.kada.jp/awashima/


10時45分頃に港へ戻る。すでに11時の便はいっぱい。
HPには載っていなかったが、次は12時の臨時便も出ていたので、
ぎりぎり来た人は12時の便が案内されていた。
昨日は和歌山市の友ヶ島要塞跡へ行って来た。
西名阪の法隆寺ICから、阪奈道経由で和歌山北ICまで、1時間。
そこから下道を35分ほど。港の駐車場1日700円。
土曜日でぎりぎりだと乗れないかもしれないので、
45分ほど前に11時の船便を購入。
加太港から島まで船で20分。往復大人2200円。
待ち時間に近くの淡島神社を見学。
雛流し神事で有名な神社で、奉納された人形がたくさん置かれている。
歩いて5分ほど。神社にも駐車場はある、1日700円。
http://www.kada.jp/awashima/


10時45分頃に港へ戻る。すでに11時の便はいっぱい。
HPには載っていなかったが、次は12時の臨時便も出ていたので、
ぎりぎり来た人は12時の便が案内されていた。
11時20分ごろに、沖ノ島へ。
友ヶ島は紀淡海峡(友ヶ島水道)に浮かぶ無人島群の総称で、
海軍の砲台跡を巡る島は沖ノ島になり、瀬戸内海国立公園の一部になっている。
港前にアイスやかき氷を売ってるカフェあり。
公共トイレは4ヶ所のみ。
簡単に写真を撮りながら歩いて2時間半ほど。島内全域廻るなら1日はかかる。
道はやや広いが、石だらけの山道で、そこそこアップダウンがあるので、歩きやすい靴が必要。
第三砲台跡は暗いので、ライトがあるとよいが、通路には簡単な灯りはあったので、
真っ暗というわけではなかった。
第三砲台跡は暗いので、ライトがあるとよいが、通路には簡単な灯りはあったので、
真っ暗というわけではなかった。
http://www.wakayamakanko.com/sightseeing/nature2.html
http://tomogashimakisen.com/jikoku.html

第3砲台跡の弾薬支庫。
観光客は多いが、島内広いので、
少し待ってたら、人は切れる。

タカノス山展望台

タカノス山展望台からの展望。
友ヶ島は紀淡海峡(友ヶ島水道)に浮かぶ無人島群の総称。
瀬戸内海国立公園の一部。
小さな島は神島。手前は沖ノ島で、真ん中奥が虎島。
右奥が地の島。

第二砲台跡

http://tomogashimakisen.com/jikoku.html

第3砲台跡の弾薬支庫。
観光客は多いが、島内広いので、
少し待ってたら、人は切れる。

タカノス山展望台

タカノス山展望台からの展望。
友ヶ島は紀淡海峡(友ヶ島水道)に浮かぶ無人島群の総称。
瀬戸内海国立公園の一部。
小さな島は神島。手前は沖ノ島で、真ん中奥が虎島。
右奥が地の島。

第二砲台跡
