兵庫県豊岡市の城崎温泉の桜 4月6日分5-4。
次に城崎温泉に移動。樽見の大桜から40分ほど。
桜は満開散り始め。柳の新緑もとても綺麗な頃。
![]() ![]() ![]() ![]() |
タグ:城崎温泉
兵庫県豊岡市 城崎だんじり祭り、10月15日分。
兵庫県豊岡市 城崎だんじり祭り、10月15日分。
天気は晴れ雲あり、しだいに雲が増える。
城崎温泉で行われる城崎だんじり祭りへ。
城崎温泉で行われる城崎だんじり祭りへ。
四所神社内でのセリ。


地蔵湯橋上でのセリ。

一の湯前の王橋でのセリ。








兵庫県豊岡市の城崎温泉、京都府京丹後市の如意寺の三つ葉躑躅・兜山からの展望・丹後松島、伊根町の伊根の舟屋 4月18日分。
兵庫県豊岡市の城崎温泉、京都府京丹後市の如意寺の三つ葉躑躅・兜山からの展望・丹後松島、伊根町の伊根の舟屋 4月18日分。
翌日曜日、朝から快晴、その後ゆっくり高曇りになる。
朝から城崎温泉の外湯につかり、9時に宿を出て大師山へ。
ロープウェイ往復880円(1割引チケットで800円)
駐車場2時間800円。
10時過ぎに京都府に入り、京丹後市の久美浜近くの如意寺へ移動。
三つ葉躑躅は見頃、拝観自由、駐車可。
その後、すぐ近くの兜山山頂へ移動。
終点にわずかな駐車スペースがある、、狭い道なので注意。
りっぱな展望台があり、目の前に絶景が広がる。
その後、海沿いに移動。
昼頃に、道の駅「てんきてんき丹後」で昼食。
丹後松島の展望台で休憩し、丹後半島をぐるっと1周する。
2時半ごろ、伊根町の伊根の舟屋へ。
天気は高曇りに変わる。
3時過ぎに宮津市の天橋立に到着、ビューランド下の駐車場500円。
天橋立ビューランドへ、リフト&モノレールは650円(割引券で600円)
その後、天橋立ふもとの智恩寺へ、拝観自由。
4時半ごろ帰路に着く。
中国道の渋滞を避けるため、帰りは宮津天橋立ICから入り、
2ヶ所の京都縦貫道、国道27号、9号線を抜けて京都市内を経由して帰った。
翌日曜日、朝から快晴、その後ゆっくり高曇りになる。
朝から城崎温泉の外湯につかり、9時に宿を出て大師山へ。
ロープウェイ往復880円(1割引チケットで800円)
駐車場2時間800円。


10時過ぎに京都府に入り、京丹後市の久美浜近くの如意寺へ移動。
三つ葉躑躅は見頃、拝観自由、駐車可。



その後、すぐ近くの兜山山頂へ移動。
終点にわずかな駐車スペースがある、、狭い道なので注意。
りっぱな展望台があり、目の前に絶景が広がる。

その後、海沿いに移動。
昼頃に、道の駅「てんきてんき丹後」で昼食。
丹後松島の展望台で休憩し、丹後半島をぐるっと1周する。

2時半ごろ、伊根町の伊根の舟屋へ。
天気は高曇りに変わる。

3時過ぎに宮津市の天橋立に到着、ビューランド下の駐車場500円。
天橋立ビューランドへ、リフト&モノレールは650円(割引券で600円)
その後、天橋立ふもとの智恩寺へ、拝観自由。
4時半ごろ帰路に着く。
中国道の渋滞を避けるため、帰りは宮津天橋立ICから入り、
2ヶ所の京都縦貫道、国道27号、9号線を抜けて京都市内を経由して帰った。
京都府舞鶴市の瑠璃寺の枝垂れ桜・円隆寺と桂林寺の桜、宮津市の山王宮日吉神社の含紅桜、兵庫県豊岡市の城崎温泉の桜・出石城址の桜 4月4日分。
京都府舞鶴市の瑠璃寺の枝垂れ桜・円隆寺と桂林寺の桜、宮津市の山王宮日吉神社の含紅桜、兵庫県豊岡市の城崎温泉の桜・出石城址の桜 4月4日分。
北近畿の桜取材。
日曜日、朝から快晴。
京都府舞鶴市上福井の四所駅前の満開の枝垂れ桜を朝の光線で撮影。
遠景では電線が入るのが残念なところ、駐車可。
朝から再び舞鶴市の瑠璃寺へ、カメラマンが数名。
南南西向きなので、朝は完全なサイド光、青空が映え立体的に見える斜光になるのを待つ。
しだいに観光客が増え、撮りにくくなるので、それまで人の切れるたびに定期的に撮影。
10時前かなり観光客が増えたので移動。
舞鶴市の円隆寺と桂林寺の桜は、7分~満開、八重紅しだれ桜は咲き始め、拝観自由、駐車可。
写真は2枚とも桂林寺です。

その後、京丹後市の久美浜に移動。
如意寺の桜は7分咲き、三つ葉躑躅は咲き始め、拝観自由、駐車可。
その後兵庫県豊岡市の城崎温泉へ、桜は満開、駐車場は2時間800円、観光客が多い。
写真は城崎温泉の桜。
電線が多く絵になるところが少ない。
空抜きポイントが少ないので小雨の時の方が撮影しやすいと思う。
北近畿の桜取材。
日曜日、朝から快晴。
京都府舞鶴市上福井の四所駅前の満開の枝垂れ桜を朝の光線で撮影。
遠景では電線が入るのが残念なところ、駐車可。

朝から再び舞鶴市の瑠璃寺へ、カメラマンが数名。
南南西向きなので、朝は完全なサイド光、青空が映え立体的に見える斜光になるのを待つ。
しだいに観光客が増え、撮りにくくなるので、それまで人の切れるたびに定期的に撮影。
10時前かなり観光客が増えたので移動。


舞鶴市の円隆寺と桂林寺の桜は、7分~満開、八重紅しだれ桜は咲き始め、拝観自由、駐車可。
写真は2枚とも桂林寺です。


その後、京都府宮津市に移動。
山王宮日吉神社の含紅桜は満開、山桜の一種。拝観自由、駐車可。
山王宮日吉神社の含紅桜は満開、山桜の一種。拝観自由、駐車可。
子供相撲が有名な神社。昼頃の光線がおすすめ。


宮津市天橋立周辺、笠松公園は5分咲き。
板列神社は満開、拝観自由、駐車可。一字観公園の桜は咲き始め。
板列神社は満開、拝観自由、駐車可。一字観公園の桜は咲き始め。
如意寺の桜は7分咲き、三つ葉躑躅は咲き始め、拝観自由、駐車可。
その後兵庫県豊岡市の城崎温泉へ、桜は満開、駐車場は2時間800円、観光客が多い。
写真は城崎温泉の桜。
電線が多く絵になるところが少ない。
空抜きポイントが少ないので小雨の時の方が撮影しやすいと思う。

城崎大橋近くでは、菜の花畑がとても綺麗だった。

最後に豊岡市の出石町へ、駐車場は一日400円。
出石城の桜は満開。夕方の光線がおすすめ。
出石城の桜は満開。夕方の光線がおすすめ。
観光客が多い、北向きのポイントが多いのがやや難。



5時前に帰路に着く。
帰り道、中国道の西宮から宝塚まで大渋滞、9時過ぎに帰宅、とても疲れた。
帰り道、中国道の西宮から宝塚まで大渋滞、9時過ぎに帰宅、とても疲れた。