埼玉県皆野町の天空のポピー畑 5月26日分3-2。
国道125・140号線を通り、埼玉県皆野町の天空のポピー畑へ。
開園の9時ごろにはすぐ近くまで到着したのだが、
そこから駐車場に入るまで、1時間ほどかかった。
無料駐車場あり、入園300円。
ポピー畑は半分くらいのエリアが見頃。
朝から曇りだったが、束の間晴れ間も見えた。
![]() ![]() ![]() |
タグ:埼玉県
埼玉県幸手市の権現堂堤の彼岸花 9月19日分2-2。
埼玉県幸手市の権現堂堤の彼岸花 9月19日分2-2。
コンビニで少し休憩。
11時過ぎに狭山ICから園央道に入る。
11時40分頃に幸手ICから出て、権現堂堤に向かう。
12時前に到着、駐車場は無料。
開花情報あり↓
ここは350万本の彼岸花があり、巾着田に次ぐ規模。
彼岸花は見頃旬。
菜の花畑は北東側だったが、彼岸花は南西側にあるので、
晴天日は午後の光線がおすすめ。
空を入れない場合は、明るい曇り日や小雨もおすすめ。







魚眼レンズで遊んでみた。


2時半過ぎに出発。
その後、茨城県常総市の弘経寺へ。
駐車場15台ほど。
最後に千葉県白井市の持法院へ。
駐車場数台。
どちらも彼岸花は見頃。もう終わっているものもつぼみも混在。
彼岸花の名所なのだが、規模的には小さい。
国道16号線は大渋滞。
夜は道の駅で車中泊、暑かった。
埼玉県日高市の巾着田の彼岸花 9月19日分2-1。
埼玉県日高市の巾着田の彼岸花 9月19日分2-1。
朝6時35分に園央道の狭山PAを出発。
6時38分に狭山ICから出て、案内板に従い巾着田に向かう。
6時55分に駐車場に到着、渋滞はなし。駐車場は500円。
7時前入場不可となっていたが、もうすでにけっこうな数の車が入ってる。
すぐに巾着田へ、入場300円。
何時から開けたんですかと聞いたら、7時からですとのことだったが、
もう結構な数の人が入っていた。たぶんかなり並んでいたのかも。
尚、外からでも撮れるので、
早めに行って、開場前は外から撮影してるといいかも。
巾着田のホームページ 開花情報あり↓
500万本と日本一の数があり、
場所により見頃がずれるので、5日間ほどは最盛期が続く。
彼岸花は最盛期、ホームページチャックしてたので、
全体的に一番いいタイミングだった。
今年は例年に比べ、かなり早めの感じ。
下流エリアには、まだつぼみも多かった。
天気は晴れ、少し雲あり。
ここは森の中で、コントラストがきついので、晴れの日は撮りにくい。
といってもまったく光がないと、色がさえないので、難しいところ。
早朝は、やや柔らかめの斜光でよかったかも。
早朝や明るい曇り日や小雨の日がおすすめ。
早朝は三脚使用可だが、狭い通路や混んできたら使用不可。
通路はわりと広いところが多い。





9時ごろにかなり太陽が高くなり、コントラストがきつくなる。
観光客もかなり増えてきた。
駐車場付近では酔芙蓉の花の多く咲いていた。
駐車場はかなり広く、まだまだ余裕があったが、道路は大渋滞。
10時半に出発、幸手市に向かう。
続く。
埼玉県秩父市の羊山公園の芝桜と美の山公園 5月3日分4-1。
埼玉県秩父市の羊山公園の芝桜と美の山公園 5月3日分4-1。
早朝から再び羊山公園の芝桜を撮りに行く。
早朝自由、カメラマン数名。
花が少しは増えるのかなと思ったのだが、あまり変わらず。
むしろ前回より花が痛んでたので、ほとんど撮影せず。
5時過ぎには観光客がかなり増えてくる。
早朝はまだ日が当たらないし、人を入れずに撮るのは無理っぽい。

6時くらいに出発、駐車場はもういっぱい。
6時半ごろに美の山公園に移動。
駐車場、見学自由。
時間が早いこともあると思うが、ここはほとんど人がいなかった。
展望が良い。
八重桜が見頃。躑躅が咲きはじめから見頃混在。



その後、再び群馬県の妙義山に向かう。
群馬県藤岡市の藤の咲く丘と埼玉県本庄市の長泉寺の藤 5月2日分3-1。
群馬県藤岡市の藤の咲く丘と埼玉県本庄市の長泉寺の藤 5月2日分3-1。
朝から快晴。
南下して群馬県藤岡市の藤の咲く丘へ。
駐車場・見学無料。
まだ少し早い感じだった。

その後、埼玉県本庄市の長泉寺へ移動。
駐車場無料、拝観は開花期500円だが、
天然記念物の骨波田の藤の見頃には早かったので300円。
境内の藤や躑躅は見頃だったが、
天然記念物の骨波田の藤は咲きはじめ。


その後、群馬県の妙義山に移動。
埼玉県東松山市の武蔵野丘陵森林公園 4月29日分3-2。
埼玉県東松山市の武蔵野丘陵森林公園 4月29日分3-2。
午後1時前に東松山市の武蔵野丘陵森林公園に移動。
駐車場620円、周辺に民間の駐車場(300円.500円あり)
入園は410円だが、本日は無料開園日。
公園内はすごく広いので、園内バスあり。
雲が増えてきたが、まだ青空が広がっている。
ツツジ。

ポピー畑。

ネモフィラ畑。

ルピナス畑。

5時に閉園なので、4時半ごろに駐車場に戻るが、
急に風が強まり嵐のようになってきた。
その後、群馬県太田市の金山城跡へ向かう。
埼玉県秩父市の羊山公園の芝桜 4月29日分3-1。
埼玉県秩父市の羊山公園の芝桜 4月29日分3-1。
朝から快晴。
埼玉県秩父市の羊山公園に向かう。
駅前の駐車場(1日700円~1200円)に停めて、
歩いて羊山公園の芝桜の丘へ、10分ほど。
8時から開園ということで、その少し前に着いたのだが、
すでに多くの人が中に入っている。入園300円。
なんでも8時から有料で、それ以前は自由に入れるとのこと。
リサーチ不足だった、失敗。
東側からのアングルが定番なので、なるべく朝早い光線の方がよい。
駐車場も朝7時前なら自由に入れるとのこと。
7時からは交通規制で、土・日・祝日は進入禁止。
羊山公園の芝桜の丘。


一応満開だが、場所によりというか全体的にスカスカの所が多い。
花菖蒲も同じ感じで、植えられて3年目が1番よいらしい。
その後スギナの影響とかで、弱ってくるので、
随時植え替えるらしいが、訪れるタイミングが難しい。
結局、いいアングルでごまかすしかない。


10時過ぎ、雲が増えてきたので移動。
埼玉県幸手市の権現堂堤の桜と行田市のさきたま古墳の桜、東京都の飛鳥山公園と隅田公園の桜 4月5日分。
埼玉県幸手市の権現堂堤の桜と行田市のさきたま古墳の桜、東京都の飛鳥山公園と隅田公園の桜 4月5日分。
埼玉県幸手市の権現堂堤の桜。
まだ桜、菜の花ともに6分咲き程度。
数日開花足踏み状態。
明日から天候下り坂で、今年はダメかも。
天気も抜けが悪く、全景撮影意欲わかず。
参考までに1枚。

せっかく来たので、イメージ写真を撮影。


1時間ほど撮影して次に移動。
埼玉県行田市のさきたま古墳の桜。
駐車場付近は、7.8分咲きだが、古墳付近は、5.6分咲きくらい。
ばらつきも多く、いまひとつの感じ。
天気も抜けが悪く、全景撮影意欲わかず。
参考までに1枚。

天気は完全に高曇りに変わる。
東京に戻り、飛鳥山公園へ。ここはほぼ満開。

隅田公園。
かなり開花してやっと満開。



東京都の小石川後楽園の枝垂れ桜と上野公園と日本橋の桜、埼玉県さいたま市の大宮公園の桜 4月2日分。
東京都の小石川後楽園の枝垂れ桜と上野公園と日本橋の桜、埼玉県さいたま市の大宮公園の桜 4月2日分。
京都から夜行バスで東京へ移動。
小石川後楽園は、枝垂れ桜1本見頃。
他の枝垂れは5分くらい、染井吉野は3分くらい。
開門の9時ごろにはすごい数の観光客。
1番乗りだったが、すぐに人で溢れる。



今年は開花が遅く、例年3月下旬に見ごろを向かえる東京の桜もかなり遅い。
見頃の桜を求めて、
埼玉県さいたま市の大宮公園へ移動。
埼玉の大宮公園、紅枝垂れ桜1本見頃、染井吉野は3〜8分咲き、平均7分。



夕方、東京に戻り上野公園へ。2〜7分咲き、平均5分くらい。

日本橋は2〜7分咲き、平均5分くらい。

夜は日本橋のカプセルホテルへ。連泊早割りで1泊3300円。
温泉がなくシャワーのみだが、
清潔で、カプセルは意外と広くて、ホテル自体おしゃれで、
交通も便利でいうことなし。次回からはここに泊まろう。