風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:夕日

高知県宿毛市の大島から望む夕日 2月20日分7-7。

5時前に宿毛市に戻る。
宿毛市は、だるま夕日で有名なところで、夕方晴れてきて条件も良さそうなので、
目星を付けていた場所をチャックして廻る。

観光協会のHPに撮影地や日没時間の情報がある。
https://sukumo-darumayuhi.jp/%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/%E3%81%A0%E3%82%8B%E3%81%BE%E5%A4%95%E6%97%A5

https://shikoku-tourism.com/spot/20269


40分ごろに大島でスタンバイ。
無料駐車場、トイレあり。近くに温泉もある。

日没直前まで、いい感じだったが、最後に雲に隠れて失速、残念。

_U4A9578

_U4A9582

6時過ぎに出て、市内で夕食。
6時半に出て、7時15分に四万十市の撮影ポイントに戻り、
お風呂に入った後、11時ごろまで仮眠。

三重県志摩市の ともやま公園の桐垣展望台から望む英虞湾の夕景 7月22日分4-4。

夕方5時過ぎに、ともやま公園の桐垣展望台へ。
無料駐車場あり。トイレは少し手前にある。
英虞湾見える展望台は複数あるが、どこも高さが足りなかったり、
遠すぎたり。コンクリートの3階くらいの展望台作ってくれんかな。
今の時期、日没の位置は今一つよくない。

https://www.iseshima-kanko.jp/spot/1338

_S9A0321

熊本県阿蘇市の草千里展望デッキから望む夕景 6月3日分5-5。

6時半に阿蘇パノラマラインにある草千里展望デッキへ。
無料駐車場あり。トイレなどはすぐ近くの阿蘇火山博物館周辺にある。

米塚。

_U4A0216

右側が阿蘇外輪山の一角にある鞍岳。

_U4A0237

阿蘇周辺でもう少しゆっくりしたかったが、明後日から天気下り坂なので、
明日は霧島へ行くことにした。

7時半に出て、8時半に熊本ICから高速に入る。
途中20分ほど休憩。

10時15分に、えびのSAで仮眠。


山口県長門市の東後畑の棚田の夕景と漁火 6月1日分4-4。

4時20分ごろに別府弁天池を出て、35分に下関市の石柱渓へ。
路肩駐車可。トイレあり。
直前まで曇っていたが、急に晴れてきたので、散策は諦めて移動。

5時25分に一の俣桜公園へ。
無料駐車場・自販機あり。
水没林の下にまったく水がなかったので、ここでも撮影せず。

6時過ぎに東後畑の棚田へ移動。日本の棚田百選の一つ。
無料駐車場・トイレあり。
この時点で車が8台。三脚18本。撮影ツアーで来ている人が多い感じ。
昔に比べて耕作放棄がすごく増えて、アングルはかなり限定的。
雨が少ないせいか、田んぼの水も枯れてきている。

夕方晴れてきて、いい感じの雲もあり、今まで来た中では一番いい感じ。

https://nanavi.jp/sightseeing/tanada/

_S9A1718

小焼けでかなり焼けた。

_S9A1804

漁火は少なめ。

_S9A1889





香川県観音寺市の琴弾公園の銭形砂絵と夕日 5月4日分4-4。

6時20分に、高松道の大野原ICから出て、
6時半ごろに琴弾公園(ことひきこうえん)の銭形砂絵の展望所へ。
無料駐車場・トイレあり。もう少しライトアップ早いといいんだけど。

https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/1467.html

_S9A8261

_S9A8385

このページのトップヘ