風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:夕焼け

奈良県奈良市の若草山と奈良奥山ドライブウェイの桜の夕景 3月29日分3-3。

伏見を2時50分に出て、京奈和道経由で、
3時35分に木津ICから出て、
4時前に奈良奥山ドライブウェイへ、若草山まで往復530円。クーポン割で460円。

https://shinwaka.com/

桜は満開。奈良奥山ドライブウェイの途中は散り始めの部分もあった。

頂上駐車場から、歩いて若草山の1層目に行く途中から撮影。入山150円。

https://www3.pref.nara.jp/park/item/2585.htm

_S9A7284

奈良奥山ドライブウェイの途中から撮影。路肩駐車可。
夕日はかなり右側に落ちるので、この時期は構図には入らない。

_S9A7315




奈良県明日香村の甘樫丘の桜の夕景 3月27日分6-5。

4時50分ごろに甘樫丘へ。
無料駐車場・トイレあり。歩いて10分ほどで展望台。

丘の上から見た飛鳥寺付近。

_S9A5727

雲が多く、最初はあまり期待してなかったのだが、日没近くになっていい感じに焼けてくれた。
桜は満開散り始め。

_S9A5866

_S9A5889

_S9A5904

_S9A5981




奈良県曽爾村の曽爾高原のススキと夕日、山灯りと天の川 10月28日分2-2。

登山後、少し休憩して、4時15分に再びお亀池を望む遊歩道へ。
夕日に染まるススキとお亀池を撮りに行く。

https://sonimura.com/sightseeing/1/

去年は下から撮影したので、今年は上から。
去年の分のブログ↓
https://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/11787580.html

日没は5時12分。山際の雲が厚く、最後は失速。

_S9A2960

三日月が奇麗。雲がなければ、すっきりするんだけど。
お亀池の周りを照らす、山灯りは日没から。

_S9A2976

_S9A2988

GPVの予報では夕方から快晴状態になるはずだったんだけど。
逆に雲が増えてきた、残念。
10月は天の川の濃い部分も見えず、もう厳しいかな。

途中で合流した友人のHさんは雲が流れて、
タイムラプス的には面白いって言ってたけど。

_S9A2998

明るすぎて、天の川がわかりにくいので、山灯りが消えた後を確認したかったが、
消灯時間の9時を過ぎても一向に消えず。

9時10分くらいから、下りていく。
Hさん情報では40分に消えたらしい。

9時38分に帰路に着く。
途中、コンビニで15分ほど休憩。
11時12分に帰宅。今日の走行距離は113キロほど。

三重県志摩市の ともやま公園の桐垣展望台から望む英虞湾の夕景 7月22日分4-4。

夕方5時過ぎに、ともやま公園の桐垣展望台へ。
無料駐車場あり。トイレは少し手前にある。
英虞湾見える展望台は複数あるが、どこも高さが足りなかったり、
遠すぎたり。コンクリートの3階くらいの展望台作ってくれんかな。
今の時期、日没の位置は今一つよくない。

https://www.iseshima-kanko.jp/spot/1338

_S9A0321

熊本県南小国町の押戸石の丘 6月9日分4-4。

雨の中、熊本方面へ北上。
夕方前に雨はやむ。
7時過ぎに押戸石の丘へ。利用200円セルフ。
無料駐車場・簡易トイレあり。
展望所まで歩いて10分ほど。
https://kumamoto.guide/spots/detail/11921

_S9A4896

_S9A4911

_S9A4916

夜、近くの温泉街へ蛍を見に行くが、数が少なく空振り。

このページのトップヘ