京都府京都市の八坂の塔と東山花灯路 3月3日分2-2。
昨日、北野天満宮に行った後、午後から東山に移動。
東山花灯路は、3月3日から12日まで。
夕暮れの八坂の塔。



粟田燈呂。


竹灯り・幽玄の川。


生け花プロムナード。

八坂の塔周辺は人通りが絶えない。
終了時刻の9時半頃でも人が多く、人を入れずに撮影するのは困難。
テスト点灯の日か、雨天がよいかも。
最悪分割撮影でレイヤー合成という手もある。

朝は雲が多い天気で少し青空、1時ごろから晴れてくる。
朝から秋田県仙北市の乳頭温泉郷へ。
![]() ![]() 温泉郷は、複数個所あり、茅葺のところが多い。
![]() ![]() ![]() 水芭蕉園の紅葉、すごく綺麗。穴場かも。
![]() ![]() ![]() ![]() 鶴の湯、本陣。
![]() その後、国道341号を北上、宝仙湖からぶな森トンネルへ。
![]() 二筋の滝が見える。
![]() |
3時前に水芭蕉園に戻る。
秋田駒ケ岳が綺麗に見える。
![]() ![]() 田沢湖高原の展望台からの夕景。
![]() ![]() また腰が痛くなったので、マッサージしてもらう。
|
朝5時15分に出発。
歩いて高月山展望台へ、東側の展望ポイントまで17分ほど。
ひさしぶりに雲の少ない朝。
日の出は6時過ぎだが、地平線付近は雲で隠れていた。
しかし、少し経つと朝日が現れる。
手前は、座間味島の唐馬付近。奥右は渡嘉敷島。
奥中央は儀志布島。奥左は黒島。
![]() ![]() ![]() ![]() 港に戻り、スクーターを借りる、3時間2500円(GAS込み)
嬉しいことに雨予報が外れて、天気は晴れ。
少し雲があるが、今回の旅行で一番いい天気。
右は無人島の嘉比島。左も無人島の安慶名敷島。
どちらも日中は海水浴客で賑わう。
中央奥は阿嘉島。
![]() ![]() 稲崎展望台から展望。
手前の半島は、女瀬の崎展望台付近。
右が屋嘉比島。左が阿嘉島。そのとなりが久場島。
屋嘉比島と久場島は、立ち入り禁止。
![]() ![]() 神の浜展望台からの展望。手前が嘉比島。
![]() 女瀬の崎展望台からの展望。
右が屋嘉比島。左が阿嘉島。そのとなりが久場島。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 再び神の浜展望台からの展望。
右が屋嘉比島。左が阿嘉島。そのとなりが久場島。
![]() ![]() とりあえず一通りのイメージは撮れたので、
午後からはカヌー&シュノーケルツアーへ、7000円。
会社の同僚という女性2人男性7人の9人組と自分とガイドの合計11人。
阿真ビーチからカヌーで嘉比島に向かい、シュノーケルを楽しんだ後、
嘉比島の高台に上り、帰りもカヌーで戻る。
カヌーは片道30分ほど、3人乗りは初めてで、なかなか面白かった。
シュノーケルでは、海亀は見落としたが、ニモには会えた。
慶良間の海はとても綺麗、カメラ水没するといやなので、
持って行かなかったが、無人島綺麗だったので、
今度行くときは防水完璧にして持って行きたい。
また水中写真にもそのうち挑戦したい。
夕方、自転車を借りて神の浜展望台へ。
無人のセルフレンタル、2時間300円。
ここは、阿真ビーチからも近いので観光客もけっこう来る。
6時45分くらいに日没。
最後は雲に隠れたが、けっこう綺麗に見れた。
![]() ![]() ![]() ![]() |