風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:夜景

奈良から京都経由で東京へ 12月7日分

奈良の自宅を朝11時前に出て、JRで京都へ向かう。

まずは京都写真美術館へ。五島健司さんの写真展「山河幽靄図」はとても素晴らしかった。

その後、下鴨神社へ。紅葉は終盤。

_S9A3315

_S9A3318

_S9A3359

夕方、京都駅へ戻る。
今年は駅前のイルミネーションも、クリスマスツリーもなく、寂しい感じ。
代わりに大階段でLEDのショーが行われていた。

_S9A3409

_S9A3422

夜行バスの出発まで時間があるので、駅前のネットカフェで時間をつぶす。
3時間パックで、1350円。

夜行バスは11時半に出発。がらがら。

京都府京都市の清水寺の紅葉のライトアップ夜景 11月23日分9-9。

7時45分に平等院近くのコインパーキングを出て、下道を北上。
8時25分に清水寺近くの茶碗坂のコインパーキングへ。
ここが一番近くて、平日夜間最大料金300円とおすすめ。
清水寺まで5分ほど。

https://www.kiyomizudera.or.jp/

拝観400円。紅葉は色変わり中、見頃、散り始め混在。

_S9A1381

_S9A1395

_S9A1419

舞台上から見ると北側は色変わり中、真ん中が見頃、南側は散り始め。
18日に来た時は、南側が見頃だったが、もう散り始めだったので、
真ん中の見頃の楓を中心に構図。

雨がほぼやんで、濡れた紅葉は奇麗だが、
上空の水蒸気で青色のレーザーがかすんで白っぽく見える。
また目で見てるよりも写真だと、雲が目立つ感じ。

9時に受付終了。今日は9時25分ごろになって、やっと舞台上の人影が消える。

_S9A1536

_S9A1549

9時半ごろに青色のレーザー光線は消えたが、ライトアップはついたまま。

_S9A1571

10時過ぎに出て、15分ごろに鴨川西ICから高速へ。
第二京阪・新名神経由で、10時45分に京奈和道木津ICから出る。

11時20分ごろに帰宅。

今日の走行距離は220キロほど。

京都府宇治市の平等院の紅葉のライトアップ夜景 11月23日分9-8。

5時過ぎに平等院近くのコインパーキングへ。
コインパーキングはいっぱいあるが、
すぐ近くの所、参考までに。
8-18時 60分200円。18-8時 90分100円。最大800円。

平等院の夜間特別拝観は、土日祝日開催、事前予約のみで、1000円。
夕方6時入場と7時入場の分がある。

https://www.byodoin.or.jp/
https://www.byodoin.or.jp/news/cat2/970-1119124/

さっきまで降っていた小雨もほぼやむ。紅葉は見頃。
自分は7時入場の分しか取れなかったが、なるべく早く入りたかったので、
6時10分くらいからの自然発生的な列に並ぶ、前から4人目。

再び、ぱらぱらと降り出し、雨の動向にハラハラ。
雨が降ると奇麗なリフレクションが見えないので。

50分ごろには中へ。
完全入れ替え制ではないので、6時の観光客もまだ残っていた。
建物の後ろに道があるので、気を付けていないと歩く人が映りこむ。

最初小雨が降っていたが、そのうちパラパラに変わり、
リフレクションも奇麗に見れた。

_S9A1260

_S9A1284

_S9A1310






京都府京都市の清水寺の紅葉のライトアップ夜景 11月18日分8-8。

7時に仁和寺近くのコインパーキングを出て、
7時35分に清水寺近くの茶碗坂のコインパーキングへ。
ここが一番近くて、平日夜間最大料金300円とおすすめ。
清水寺まで5分ほど。

https://www.kiyomizudera.or.jp/

拝観400円。紅葉は色変わり中から見頃。

_S9A8200

_S9A8216

_S9A8248

_S9A8269

舞台上から見ると北側はまだ緑のが多いが、南側は見頃。
9時に受付終了。9時20分ごろになって、やっと舞台上の人影が消える。

_S9A8444

_S9A8449

9時半ごろに青色のレーザー光線は消えたが、ライトアップはついたまま。

10時前に出て、駅前で友人とお別れ。
12分ごろに鴨川西ICから高速へ。
第二京阪・新名神経由で、10時40分に京奈和道木津ICから出る。

11時10分ごろに帰宅。

2日間の総走行距離は258キロほど。



京都府京都市の仁和寺の紅葉のライトアップ夜景 11月18日分8-7。

夕方5時前に仁和寺近くのコインパーキングへ。
最大料金700~800円くらいのが多い。
仁和寺横の駐車場は夜間閉鎖。

https://ninnaji.jp/

夜間の拝観は1000円。仁王門横からしか入れないので注意。
12月4日までの金土日祝日のみ。
11月27日は、そうだ 京都、行こう。「秋の特別拝観」および「金堂音楽奉納プラン」購入者のみ。
参道の紅葉は色変わり中で、まだ緑のものも多い。

https://ninnaji.jp/news/illumination-in-autumn-3/


_S9A8108

_S9A8149

_S9A8188

このページのトップヘ