風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:大極殿

奈良県奈良市の平城京跡歴史公園 5月17日分。

今日も快晴。

天気がいいので、写真展を見に奈良市のミナーラに行くついでに平城京跡へ。

朱雀門南西側の駐車場1時間200円、最大500円。
大極殿の東側には、無料の駐車場もある。


https://www.suzakumon-heijokyo.com/

朱雀門。

_S9A3794

歩いて大極殿のある北側へ向かう。

現在、大極殿前の大極門の横の東楼の復元工事中で、
見学できるので見に行ってきた。

https://www.heijo-park.jp/about/fukugen/

大極殿。内部見学は自由。

_S9A3821

_S9A3832

平城京いざない館。自由に見学できる。

_S9A3889

再び朱雀門。

_S9A3897

復元遣唐使船。

_S9A3903



奈良県奈良市の平城宮跡の大極殿 10月14日分2-2。

昼食後、少しだけ平城宮跡へ。
少し雲が出てきた。

無料駐車場あり。見学自由。
https://www.heijo-park.jp/


_S9A2119

_S9A2124

奈良市の平城京跡 6月8日分2-1。

天気は快晴。駐車場1時間200円。

https://www.heijo-park.go.jp/


朱雀門。

_V9A2884

大極殿。

_V9A2964

奈良県奈良市の平城宮跡の雪景色 2月9日分。

寒波到来でめずらしく、奈良の平野部に雪が積もった。
朝7時半ごろから降り出し、あっという間に雪景色。

朝一、頼まれているコマーシャルフォト(雪景色)の撮影を済ませて、
10時半ごろに平城宮跡へ。
カメラマンも数名。観光客もぱらぱら。
湿雪で、木々の着雪が少ないのが残念。

大極殿。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

朱雀門の方は、手前が工事中でアングルがとれない。
昼頃からみぞれに変わり、しだいに雨になったので、撮影終了。

京都の友達に電話したら、京都のほうは、
みぞれのち雨で、さっぱりだったらしい。



奈良県奈良市の平城京天平祭 8月30日分。
昨日は朝から、斑鳩町中央公民館で行われている
第18回「あつまってん」風景写真展へ。
テーマは「この美しき日本」
日曜日が最終日で午後3時まで。

夕方、イトーヨーカドー奈良店5Fの奈良市美術館で行われている
フォト春日写真展へ。
写真家の高橋良典さんが講師をされている写真教室の写真展。
日曜日が最終日で午後4時まで。

どちらもお見逃しなく。

その後、平城京跡で行われている天平祭に行ってきた。
今年で4回目だが、行くのは初めて。

天平祭は金土日曜日の3日間の開催で、日曜日が最終日。

姪っ子二人と母も一緒だったので、撮影は少しだけ。

平城京跡には駐車場もあるが、いっぱいかも知れないので、
写真展を見た後、そのままイトーヨーカドーの駐車場に停めて歩いていった。

5時ごろだと、まだ少しは停めれたかもしれないが、
ほぼ満車のかんじだったので、歩いていって正解かも。

それぞれの会場は離れていて、平城京跡内は広いのでやや歩き疲れた。
もう少しコンパクトにレイアウトしてくれたらいいのに。

大極殿の燈花会。

6時40分頃。雲が多かったのが残念。
まだ少し明るいが許容範囲、これより早いと雰囲気がでない。

イメージ 1

6時49分頃。雲がなければこの前後がベストタイミング。

イメージ 2

6時55分頃。
雲があるときはこれくらい暗いほうが雲が目立たないのでよい。

イメージ 3

会場のレイアウトの関係で、観客は左側(西側)に多く集まるので、
側(東側)に行くとすいている。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

朱雀門のデジタル掛け軸。
綺麗だけどいまいち絵柄がわからないかんじ。
北側も南側も両側で映写してる。

イメージ 7

光の天平行列は、30日は開催されてなかったので見れなかった、残念。
会場で、光の天平行列あると間違った情報教えてしまった人、すみません。

このページのトップヘ