京都府京都市の嵐山渡月橋の紅葉と嵯峨野大覚寺大沢池の紅葉 12月2日分。
朝4時半起きで京都市嵐山へ向かう。
6時半前に到着、駅前の100円パーキングに停める。
天気は良好、6時55分くらいに日の出。
日の出撮影後、渡月橋近くの楓を渡月橋をバックに撮影。
渡月橋近くの楓2本は見頃だが、一本は傷みあり。
もう一本はとても綺麗。
大勢のカメラマンが集まる場所なのに、
朝一から紅葉の下にもぐりこんで撮影している人がいる。
一般の観光客の人ならまだしも、あきらかに避けられる写角の場合、
他のカメラマンの写角に入るのは、カメラマンとしてはマナー違反。
それにまず朝一の順光で撮影し、半逆光の撮影は後回しにするべきで、
紅葉の下で撮影したい場合、他のカメラマンがいなくなった後にしたらいいのに、
早く次に移動したいものだから、
いつまでも撮ってるのが悪いんやと他のカメラマンを無視して撮影。
特にグループで来ているカメラマンは、集団意識からか、
自分たちに都合のいい屁理屈をこねるマナー違反の人が多いような気がする。
渡月橋の紅葉。


楓の撮影後、すぐ近くのエノキの黄葉も撮影する。
エノキは上部は散り始めだが、見頃。

8時をまわると観光バスが到着、次々に観光客が通るので、
人並みが途切れまた渡月橋の上に車がいないタイミングで撮影する為には、
1時間くらいの時間を要した。
その後、向かい側のの法輪寺の紅葉を見に行く。
見頃だが色は弱い感じで撮影せず。
次に嵯峨野の後宇多天皇陵に移動、数台駐車可。
紅葉は見頃後半、先が枯れてる。
続いて昼前に大覚寺の大沢池に移動、駐車場は500円、大沢池入苑は200円。
紅葉は、散り始め・見頃・色変わり混在だが、概ね見頃。
ここはいつも全体的に遅い所。
南側から楓越しに心経宝塔を入れて撮影、
次に北側の楓のトンネル横の散り紅葉や蓮池の散り紅葉を撮る。
大沢池の紅葉と心経宝塔。


大沢池の楓のトンネル横の散り紅葉。



大沢池の紅葉と日没。

大沢池の蓮と残照。

夕方4時10分頃には、山に陽が落ちる、実際の日没は50分頃。
残照に染まる大沢池を撮影、5時過ぎに帰路に着いた。