大阪府大阪市の大阪城公園の紅葉 11月27日分。 朝から快晴。 8時50分に斑鳩の自宅を出て、9時10分ごろに壱分ICから高速へ。 9時半ごろに谷町の地下駐車場へ。 日曜祝日最大900円。平日最大1800円。 |
タグ:大阪市
大阪府大阪市の なにわ淀川花火大会 8月27日分。
大阪府大阪市の なにわ淀川花火大会 8月27日分。
9月下旬までの予定で、溜まりまくっている現像作業に集中していたが、
久しぶりに、なにわ淀川花火大会に行ってきた。
夕方、4時過ぎに自宅を出て、5時にJR大阪駅に到着。
塚本方面の乗り換えはすでに大渋滞なので、歩いていくことにした。
5時5分に北口出口。地下道を通り、15分に梅田スカイビル。
5時28分に十三バイパスの南側。
昔は梅田側からも撮れたが、岸辺工事中で当分立ち入り禁止。
十三バイパスの西側歩道は工事で通行止めなので、東側の歩道を歩く。
5時40分に十三バイパスの北側。
道路横断して、西側歩道で見学しようとしてる人多かったけど、立ち退きされられたかも。
十三バイパスと阪神高速池田線の間の堤防沿いは有料チケット持ってる人のみ立ち入り可。
十三三バイパスと阪神高速池田線の間は有料エリアで、
十三・塚本方面も無料エリアは、十三バイパスの東側と阪神高速池田線の西側とかなり離れている。
有料エリアで三脚使用可能の場所は少なく、現在は抽選によるみたい。
まぁ現実的には、三脚使用不可の有料エリアで撮影している人も多いと思うけど。
5時55分に阪神高速池田線の下側。
6時過ぎに塚本方面の無料エリアへ。すでにダダごみ状態。
十三バイパスの東側で撮影しても良かったんだけど、帰りはこちらの方がすいているかと思い、
塚本方面の阪神高速池田線の西側にやって来たが、
結果的にはあまりかわらないかんじ。
https://www.yodohanabi.com/
花火は7時半から8時半まで。
無料エリアからの撮影では、真横に近いので、花火は重なり、
下の方は阪神高速池田線の道路でけられるので、記録的な撮影には、向いてない。
なので、単体花火を撮って合成での花火のイメージ撮りに徹した。
こんな感じのをいっぱい作ります。
広角や望遠レンズも持って行ったけど、使ったのは24-105MMのみ。


8時半前から、少しずつ帰る人が増える。
終了後、淀川大橋方面へ。こちらの方がすいていると思ったが、
ダダごみで、河川敷から淀川大橋北側に出れたのは9時15分。
阪神姫島駅には向かわず、淀川大橋を歩いてJR野田駅に向かう。
駅に向かっても、たぶんなかなか乗れへんやろうし。
9時30分に淀川大橋南側。42分に野田阪神駅。
ここで夕食休憩、10分ほど。
10時8分にJR野田駅に到着。めっちゃ歩いた。
11時15分ごろに帰宅。花火はめっちゃ疲れるわ~。足が棒やん。
9月下旬までの予定で、溜まりまくっている現像作業に集中していたが、
久しぶりに、なにわ淀川花火大会に行ってきた。
夕方、4時過ぎに自宅を出て、5時にJR大阪駅に到着。
塚本方面の乗り換えはすでに大渋滞なので、歩いていくことにした。
5時5分に北口出口。地下道を通り、15分に梅田スカイビル。
5時28分に十三バイパスの南側。
昔は梅田側からも撮れたが、岸辺工事中で当分立ち入り禁止。
十三バイパスの西側歩道は工事で通行止めなので、東側の歩道を歩く。
5時40分に十三バイパスの北側。
道路横断して、西側歩道で見学しようとしてる人多かったけど、立ち退きされられたかも。
十三バイパスと阪神高速池田線の間の堤防沿いは有料チケット持ってる人のみ立ち入り可。
十三三バイパスと阪神高速池田線の間は有料エリアで、
十三・塚本方面も無料エリアは、十三バイパスの東側と阪神高速池田線の西側とかなり離れている。
有料エリアで三脚使用可能の場所は少なく、現在は抽選によるみたい。
まぁ現実的には、三脚使用不可の有料エリアで撮影している人も多いと思うけど。
5時55分に阪神高速池田線の下側。
6時過ぎに塚本方面の無料エリアへ。すでにダダごみ状態。
十三バイパスの東側で撮影しても良かったんだけど、帰りはこちらの方がすいているかと思い、
塚本方面の阪神高速池田線の西側にやって来たが、
結果的にはあまりかわらないかんじ。
https://www.yodohanabi.com/
花火は7時半から8時半まで。
無料エリアからの撮影では、真横に近いので、花火は重なり、
下の方は阪神高速池田線の道路でけられるので、記録的な撮影には、向いてない。
なので、単体花火を撮って合成での花火のイメージ撮りに徹した。
こんな感じのをいっぱい作ります。
広角や望遠レンズも持って行ったけど、使ったのは24-105MMのみ。


8時半前から、少しずつ帰る人が増える。
終了後、淀川大橋方面へ。こちらの方がすいていると思ったが、
ダダごみで、河川敷から淀川大橋北側に出れたのは9時15分。
阪神姫島駅には向かわず、淀川大橋を歩いてJR野田駅に向かう。
駅に向かっても、たぶんなかなか乗れへんやろうし。
9時30分に淀川大橋南側。42分に野田阪神駅。
ここで夕食休憩、10分ほど。
10時8分にJR野田駅に到着。めっちゃ歩いた。
11時15分ごろに帰宅。花火はめっちゃ疲れるわ~。足が棒やん。
大阪府大阪市の花博記念公園鶴見緑地 4月17日分。
大阪府大阪市の花博記念公園鶴見緑地 4月17日分。
天気は晴れ、少し雲あり。
朝から、母と兄と一緒に花博記念公園鶴見緑地へ。
斑鳩から下道を通って1時間ほど。
駐車場は30分300円。平日最大700円、休日最大1000円。
公園内自由。
https://www.tsurumi-ryokuchi.jp/
いのちの塔。かつては展望塔だったが、今は中には入れない。

八重桜が満開。

風車の丘の花壇。
ビオラが見頃。チューリップは早咲きはもう終了。遅咲きが見頃。



咲やこの花館。入館500円。

ヒスイカズラの花。なんか独特の感じ。

帰りは昨年オープンした門真市の海洋堂と無限寝屋川店に寄り道して帰宅。
https://kaiyodohobbyland.jp/
https://www.magnumshop-mugen.co.jp/
天気は晴れ、少し雲あり。
朝から、母と兄と一緒に花博記念公園鶴見緑地へ。
斑鳩から下道を通って1時間ほど。
駐車場は30分300円。平日最大700円、休日最大1000円。
公園内自由。
https://www.tsurumi-ryokuchi.jp/
いのちの塔。かつては展望塔だったが、今は中には入れない。

八重桜が満開。

風車の丘の花壇。
ビオラが見頃。チューリップは早咲きはもう終了。遅咲きが見頃。



咲やこの花館。入館500円。

ヒスイカズラの花。なんか独特の感じ。

帰りは昨年オープンした門真市の海洋堂と無限寝屋川店に寄り道して帰宅。
https://kaiyodohobbyland.jp/
https://www.magnumshop-mugen.co.jp/
大阪府大阪市の市内風景 1月8日分。
大阪府大阪市の難波パークスのイルミネーション夜景 12月23日分2-2。
大阪府大阪市の難波パークスのイルミネーション夜景 12月23日分2-2。
その後、なんばパークスに移動。
この辺り、久しぶりに来たけど、なかなか綺麗。
おすすめです。
http://www.nankai.co.jp/contents/hikaritabi/










その後、なんばパークスに移動。
この辺り、久しぶりに来たけど、なかなか綺麗。
おすすめです。
http://www.nankai.co.jp/contents/hikaritabi/









