風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:大阪府

奈良県御所市・大阪府千早赤阪村の大和葛城山・葛城高原のツツジ 5月10日分。

天気は晴れ。
天気予報だと快晴のようだったのだが、薄雲が多い。

朝7時に斑鳩の自宅を出て、南下。
少し渋滞、8時20分ごろに奈良県御所市の葛城山ロープウェイの駐車場へ。
一番上のP1はすでに満車。P2に入れる、1日1000円。
駐車場は広いので、まだ余裕あり。

ロープウェイは随時運行中で、まだほとんど待たずに乗れた、往復1500円、現金のみ。

今年のツツジの開花は早く、5/4に8分咲き宣言。
今日はもう見頃後半。まだつぼみもあるが、傷み始めているのも多い。
もっと早く来たかったが、天気予報いまいちだったので。
遠目には十分奇麗だが、来られるのならお早めに。

https://www.city.gose.nara.jp/kankou/

大和葛城山は、奈良県御所市・大阪府千早赤阪村の県境に位置する。
金剛生駒紀泉国定公園内にあり、日本三百名山にも選ばれている。
葛城山ロープウェイは、奈良県御所市側にあるが、
山頂付近の葛城高原の大部分は、大阪府千早赤阪村にある。
当然自然つつじ園も千早赤阪村側だと思うのだが、
交通アクセスがよい御所市の観光案内で紹介されている。

ロープウェイの山上駅からツツジの群落を一望する展望所までは15分ほど。
途中、自販機や食堂、ロッジなどがある。

展望所から、下のテラスを廻って一周すると大体1時間ほどかかる。

_S9A2839

_S9A2905

_S9A2912

_S9A2993

_S9A3060

_S9A3168

山上駅からツツジ園までの道沿いからは、大和盆地も一望できます。

_S9A3171

12時前に山上駅へ。帰りのロープウエイは渋滞するので、早めに戻る。
まだ渋滞なくすぐに乗れた。

_S9A3174

帰路、12時ごろには駐車場待ちの車で渋滞していた。

山は午後には天気も悪くなることが多いし、少し遅くなるだけで、
駐車場待ちや、ロープウェイ待ちで、時間がすごくかかるので、朝早めがおすすめです。


大阪府東大阪市の大阪府民の森・なるかわ園地のツツジ園 5月1日分。

天気は快晴。

朝8時40分ごろに十三峠の無料駐車場へ。
ここはトイレもある。自販機などはなし。
先客1台、すぐに2台ほど来たが、まだ余裕、18台くらい駐車可。

車道を少し下りたところから、一般通行不可の管理道路に入る。
標高の高い場所から歩いているので、ほぼ平坦で歩きやすい道。
大阪市外の眺めも良く、時々休憩用のベンチもある。

今日は84歳の母も連れてきたので、ゆっくりペースだが、
小休止込みで、1時間40分ほどでツツジ園へ到着。
健脚の人なら、半分くらいの時間で行けると思う。

期間中、簡易トイレがツツジ園の展望所近くに設けられているが、
自販機や売店などはない。昼食、飲み物などは要持参。

あまり歩きたくない人は、
有料になるが信貴生駒スカイラインの夫婦岩駐車場からだと、
半分くらいの時間で行けると思う。

https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000014467.html

https://o-wonderforest.com/narukawa/

ツツジ園は見頃後半。
近くからだと傷んでいるのも目立つが、遠目だとあまりわからない。
29日に満開宣言が出ていたが、青空で撮りたかったので、待っていた。
なんとかぎりぎり間に合った感じ。
人がいるとよくわかりますが、ここのツツジロールの大きさは圧巻です。
晴天の昼前後の光線がおすすめです。
ただし、昼近くになるほどハイカーは増えます。

とても参考になります。おすすめです。
大和路写真ブログ GOOD LUCK
https://tenichi.blog.jp/archives/60431163.html

_S9A0446

_S9A0484

_S9A0487

_S9A0575

12時過ぎにツツジ園の下側から帰路に着く。
帰りは1時間半ほどで駐車場に戻る。

大阪府大阪市の大阪城公園の紅葉 11月27日分。

朝から快晴。

8時50分に斑鳩の自宅を出て、9時10分ごろに壱分ICから高速へ。
9時半ごろに谷町の地下駐車場へ。
日曜祝日最大900円。平日最大1800円。


紅葉は全体的には見頃後半。
イチョウは見頃から半散り。
桜紅葉は半散り。
楓の木は少ないが、色変わり中から見頃。
大阪城梅林の
紅葉はほとんど散り。

_S9A2147

_S9A2150

_S9A2158

_S9A2163

豊国神社の紅葉。見頃です。

_S9A2205

_S9A2210

昼過ぎに大阪市の大阪城を見下ろす歴史博物館へ、入場600円。
10階の展望フロアから撮影。
ミニ暗幕でガラスの反射はとったのだが、斜めに見ることになるので撮りにくい。

_S9A2226

_S9A2316

_S9A2331

10時ごろから雲が増えるが、1時ごろから再び快晴。

_S9A2346

_S9A2350

_S9A2386

最後に西の丸庭園へ。入園 200円。
夜間は大阪城イルミナージュの会場になっている。

_S9A2436

_S9A2455

_S9A2468

_S9A2500

_S9A2541

大阪府箕面市の箕面国定公園と瀧安寺の紅葉 11月23日分9-2。

8時過ぎに出て、8時半ごろに阪急電鉄の箕面駅前へ。
周辺にコインパーキングあり。

そこから歩いて、箕面国定公園内にある瀧安寺へ。片道20分ほど。
公園の一番奥にある箕面大滝からも行けるが、時間がかかるので。
紅葉は見頃旬。

https://minohkankou.net/
https://www.mino-park.jp/
https://www.mino-park.jp/e28216.html

公園の入り口付近。

_S9A0468

_S9A0479

_S9A0489

_S9A0500

瀧安寺の紅葉。

_S9A0508

_S9A0516

_S9A0545

_S9A0548

_S9A0564

大阪府箕面市の箕面大滝と紅葉 11月23日分9-1。

天気は雨、時々小雨になったり、強くなったりの繰り返し。

朝5時ごろに出て、高速経由で、6時半前に箕面大滝の大日駐車場へ。
11月は、8-22時 30分400円 22-8時 60分100円 最大1500円。
近くにトイレもある。
紅葉シーズン中の土日祝日は交通規制があり、午前9時から午後6時まで一方通行になる。

https://minohkankou.net/
https://www.mino-park.jp/

箕面(みのお)大滝は、明治の森箕面国定公園内にあり、日本の滝百選の一つ。
紅葉は見頃旬。ここは奇麗に色づくことが少ないが、今年はとても奇麗。
滝近くの売店は9時から。

_S9A0419

_S9A0443

_S9A0446





このページのトップヘ