奈良県曽爾村の曽爾高原のススキと夕日、山灯りと天の川 10月28日分2-2。
登山後、少し休憩して、4時15分に再びお亀池を望む遊歩道へ。
夕日に染まるススキとお亀池を撮りに行く。
https://sonimura.com/sightseeing/1/
去年は下から撮影したので、今年は上から。
去年の分のブログ↓
https://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/11787580.html
日没は5時12分。山際の雲が厚く、最後は失速。

三日月が奇麗。雲がなければ、すっきりするんだけど。
お亀池の周りを照らす、山灯りは日没から。


GPVの予報では夕方から快晴状態になるはずだったんだけど。
逆に雲が増えてきた、残念。
10月は天の川の濃い部分も見えず、もう厳しいかな。
途中で合流した友人のHさんは雲が流れて、
タイムラプス的には面白いって言ってたけど。

明るすぎて、天の川がわかりにくいので、山灯りが消えた後を確認したかったが、
消灯時間の9時を過ぎても一向に消えず。
9時10分くらいから、下りていく。
Hさん情報では40分に消えたらしい。
9時38分に帰路に着く。
途中、コンビニで15分ほど休憩。
11時12分に帰宅。今日の走行距離は113キロほど。
登山後、少し休憩して、4時15分に再びお亀池を望む遊歩道へ。
夕日に染まるススキとお亀池を撮りに行く。
https://sonimura.com/sightseeing/1/
去年は下から撮影したので、今年は上から。
去年の分のブログ↓
https://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/11787580.html
日没は5時12分。山際の雲が厚く、最後は失速。

三日月が奇麗。雲がなければ、すっきりするんだけど。
お亀池の周りを照らす、山灯りは日没から。


GPVの予報では夕方から快晴状態になるはずだったんだけど。
逆に雲が増えてきた、残念。
10月は天の川の濃い部分も見えず、もう厳しいかな。
途中で合流した友人のHさんは雲が流れて、
タイムラプス的には面白いって言ってたけど。

明るすぎて、天の川がわかりにくいので、山灯りが消えた後を確認したかったが、
消灯時間の9時を過ぎても一向に消えず。
9時10分くらいから、下りていく。
Hさん情報では40分に消えたらしい。
9時38分に帰路に着く。
途中、コンビニで15分ほど休憩。
11時12分に帰宅。今日の走行距離は113キロほど。