風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:奇岩

三重県熊野市の鬼ヶ城 6月21日分4-2。

7時40分に神倉神社を出て、三重県に入り七里御浜を北上。
途中、獅子岩で少し休憩。ここは晴天の昼前後の光線がおすすめ。
http://kumano-kankou.com/?p=20

8時20分ごろに、熊野市の鬼ヶ城へ。世界遺産地域。
無料駐車場・トイレ・売店あり。
https://onigajyo.jp/
https://onigajyo.mie.jp/

_S9A8355

_S9A8366

_S9A8369

_S9A8382

石川県輪島市の窓岩 5月10日分8-6。

8時50分頃に窓岩ポケットパークへ。
無料駐車場・トイレあり。
この辺りには奇岩が多い。

_S9A1921

アメリカ・グランドサークル取材記その23、7月13日分。 

朝から州道371号線を南下。
ビスティ・ワイルダネス・エリア(ビスティ・バッドランド)へ向かう。
案内はあるが、駐車場のみでトイレなどはなし。

駐車場には車3台、すぐに1台。

BLMが管理するエリアで、園内にトレイルなどはなく自由に動けるが、
広大なので、GPSがないと迷ってしまう。
以前来たときはGPSを持ってなかったので、焦るくらい迷った。
暑くない時期だったからよかったが、夏場だとシャレにならない。

カメラ1台と4Lの水、GPSがわりのiphone、モバイルバッテリー持参。

かなり暑いので、帽子に日焼け止めは必須。

有名なポイントは、あらかじめiphoneに緯度経度を入力。
1番近いポイントから歩くが、アップダウンが激しく最初のポイントまで40分。
かなり大変。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

広大なので、他の人もほとんど見かけない。

谷でアップダウンきついので、へばってたら広い場所に出る。
馬道のようで、平坦なのでかなり楽。

次のポイントまで、その道を歩くが次第にずれてきたので、
途中から再びアップダウンのある谷へ。

クラックド・エッグ。
面白いところなので、次回は朝夕に再訪したい。

イメージ 4

帰りは、北側の平坦な場所を歩く。
アップダウンがないので、すごく楽。
GPSで直線的に歩かず、迂回しても北側から谷に入る方が、よさそうな感じ。

夕方は雲が増えてきてストームの気配。
4時前に駐車場に戻る。

ギャロップのモーテルに向かう途中、
インターステート40号線に入るころには、土砂降りの雨。

夜、ワールドカップの中継やアメリカンニンンジャ・ウォリアーズを見てのんびり。

このページのトップヘ