風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:奈良市

奈良県奈良市の月ヶ瀬・名張川の紅葉 11月23日分3-3。

2時前に積田神社を出て、2時半ごろに月ヶ瀬へ。
紅葉は見頃。

https://tsukigase-kanko.or.jp/

_S9A2400

_S9A2403

_S9A2406

_S9A2410

_S9A2429

_S9A2433

3時過ぎに出て、10分ごろに名阪国道の五月橋ICから入る。
50分に西名阪の法隆寺ICから出て、4時ごろに帰宅。

奈良県奈良市の般若寺のコスモス 11月1日分2-1。

朝から快晴。

11時ごろに般若寺へ。駐車場1時間500円。拝観700円。
コスモスは例年なら見頃後半だが、今年は開花が遅かったので、まだまだ見頃旬。
三脚・一脚禁止。

http://www.hannyaji.com/index.html

_S9A9519

_S9A9535

_S9A9553

_S9A9567

_S9A9572

_U4A9515

_S9A9557

_S9A9568




奈良県奈良市の采女祭 9月29日分。

天気は快晴。
中秋の名月の日に晴天は久しぶりの気がする。

夕方5時ごろに、奈良市の猿沢池へ。近くの駐車場は、最大料金500円から700円。
猿沢池の周囲は、もうかなりの人出。

花扇奉納行列 17:00~ 
例祭     18:00~
特別公演 うた語り「采女ものがたり」18:45頃~
管絃船の儀  19:00~

https://narashikanko.or.jp/event/unemematsuri/

_U4A0196

_U4A0172





奈良県奈良市の率川神社の三枝祭  6月17日分2-2。

午後1時ごろに率川神社(いそがわじんじゃ)へ。
率川神社は、奈良市最古の神社で、大神神社の境外摂社になる。

https://isagawa-jinja.jp/

1時半からの三枝祭(さいくさのまつり)の七媛女・ゆり姫・稚児行列を見学。

行列は、神社を出て、やすらぎの道・三条通り・小西通りを通り、
2時ごろに近鉄奈良駅前で休憩。

2時15分ごろに出て、東向き商店街・餅飯殿センター街・ならまち大通りを通り、
やすらぎの道から2時45分ごろに神社に戻る。

_U4A4482

_U4A4488

_U4A4490

_S9A5640

_S9A5641

_S9A5646

_S9A5653

_S9A5662

_S9A5666

_S9A5667

_S9A5674

_S9A5684

_S9A5693

_S9A5698

_S9A5705

_S9A5720


奈良県奈良市の新緑の奈良市街 6月17日分2-1。

天気は、ほぼ快晴。
朝からJR利用で奈良市街へ。

旧奈良駅の建物。現在は観光案内所になってる。
後ろに見えるのは奈良駅。

_S9A5536

猿沢の池から望む興福寺の五重塔。
現在修復工事の為、下の方には足場が組まれている。

_S9A5559

奈良町にある御霊神社。紫陽花が見頃。

_S9A5574

頭塔。手前の建物がなくなり更地になったので、しばらくはバス停付近から見える。

_S9A5589

奈良市写真美術館で写真展を見た後、奈良公園の飛火野へ。

_S9A5599

奈良公園の浮見堂。

_S9A5619




このページのトップヘ