2020年11月13日 奈良県奈良市の円成寺の紅葉 11月13日分3-1。 奈良県奈良市の円成寺の紅葉 11月13日分3-1。前夜は小雨、朝から曇り、たまにパラパラ。朝から奈良市の円成寺へ。無料駐車場あり。拝観500円。庭園は自由。紅葉は見頃旬。http://www.enjyouji.jp/ タグ :奈良県奈良市円成寺紅葉
2020年09月30日 奈良県奈良市の白毫寺の萩 9月29日分3-3。 奈良県奈良市の白毫寺の萩 9月29日分3-3。最後に白毫寺(びゃくごうじ)へ。門前の少し手前にある民間駐車場1回700円。拝観500円。高台にあるので、少し階段を上る。参道の萩は見頃旬。白い方は結構花がついていたが、赤い方は花が少なめ。すでに散ったわけでも、これからつぼみが開くわけでもない感じ。以前来たときも赤色の方が花が少なかった。境内には少し彼岸花や桔梗も咲いていた。https://narashikanko.or.jp/spot/temple/byakugouji/ タグ :奈良県奈良市白毫寺萩花
2020年09月29日 奈良県奈良市の元興寺の萩と彼岸花 9月29日分3-2。 奈良県奈良市の元興寺の萩と彼岸花 9月29日分3-2。山田池公園から、下道を南下して奈良市の元興寺(がんごうじ)へ向かう。天気はしだいに高曇りに変わる。境内に無料駐車場あり。拝観500円。JAF割引きあり。https://gangoji-tera.or.jp/萩、彼岸花は見頃。桔梗もまだ少し咲いている。 タグ :奈良県奈良市元興寺萩彼岸花花
2020年09月02日 奈良市の興福寺と猿沢の池 6月8日分2-2。 奈良市の興福寺と猿沢の池 6月8日分2-2。次に興福寺に移動。駐車場1回1000円。https://www.kohfukuji.com/東金堂と五重塔。中金堂。猿沢の池。小鹿のバンビ。 タグ :奈良県奈良市興福寺五重塔猿沢の池鹿小鹿
2020年09月02日 奈良市の平城京跡 6月8日分2-1。 奈良市の平城京跡 6月8日分2-1。天気は快晴。駐車場1時間200円。https://www.heijo-park.go.jp/朱雀門。大極殿。 タグ :奈良県奈良市平城京跡公園朱雀門大極殿
2020年01月02日 奈良県奈良市の大池から望む薬師寺 1月1日2-2。 奈良県奈良市の大池から望む薬師寺 1月1日2-2。深夜2時半過ぎに大池へ。路肩に2台くらい駐車可。カメラマン2名ほど。途中観光客も数名。https://yakushiji.or.jp/年末のゆく年くる年でも中継。薬師寺は午前2時までの開門。風がややあり、次第に写り込みは見えにくくなる。3時ごろにライトアップは消えたので、帰路に着いた。 タグ :奈良県奈良市大池薬師寺夜景
2020年01月02日 奈良県奈良市の東大寺大仏殿へ初詣 1月1日2-1。 奈良県奈良市の東大寺大仏殿へ初詣 1月1日2-1。12時15分に斑鳩の自宅を出て1時前に東大寺へ。大仏池近辺のコインパーキングはどこも特別料金1時間500円。満車のところが多かったが1番近いところは半分くらい空いていた。午前8時まで拝観無料ということで、入場制限で1時ごろには南大門辺りまで行列ができていたが、20分くらいで中に入れた。大仏殿正面の窓が開かれ、大仏さまのお顔を参拝することができるのは、8月15日の万燈供養会とこの日の年二回だけ。久しぶりにお顔を拝むことができた。三脚等は禁止。http://www.todaiji.or.jp/contents/function/01syougatsu.html1枚目のアップは、ソニーα7R3 ISO6400 FE100-400の400mm側 F5.6 1/8 -2/3 手振れ補正あり。かなり暗くてピントも浅くてなかなか合わないのだが、手振れ補正の効果すごい。 タグ :夜景奈良県奈良市東大寺大仏殿初詣
2019年11月19日 奈良県奈良市の正暦寺の紅葉 11月19日分。 奈良県奈良市の正暦寺の紅葉 11月19日分。少し青空が見えるものの雲が多い天気。午後から奈良市の正暦寺へ。駐車場1日500円。拝観500円。http://shoryakuji.jp/紅葉は見頃前半。まだ色変わり中のものも多い。ここはあまり日が当たらないところが多いので、きれいな赤色は少なくオレンジ色が中心。境内全域三脚禁止。撮影には明るい小雨の日がベスト。 タグ :奈良県奈良市正暦寺紅葉
2019年11月18日 奈良県奈良市の円成寺の紅葉 11月17日分3-3。 奈良県奈良市の円成寺の紅葉 11月17日分3-3。笠置から柳生経由で円成寺へ。無料駐車場あり。池の周囲は散策自由。拝観500円。http://www.enjyouji.jp/紅葉は見頃、とても綺麗。 タグ :奈良県奈良市円成寺紅葉