風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:奥入瀬渓流

秋田県小坂町の七滝、青森県十和田市の十和田湖、奥入瀬渓流 10月21日分。

天気は、晴れ薄くも有り、しだいに快晴に変わる。

朝から十和田湖へ。秋田県の小坂町と青森県十和田市にまたがっている。

イメージ 1

イメージ 2

その後、青森県十和田市の奥入瀬渓流へ。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

9時過ぎに渓流に日が入ってきたので、十和田湖へ。
外輪山の紅葉は終了、中腹は見頃後半、湖沿いは見頃旬。

イメージ 11

イメージ 12

旧瞰湖台からの眺め。
瞰湖台から少し南にある。

イメージ 13

イメージ 14

遊覧船から撮影、1400円。

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

夕方、秋田県小坂町の七滝へ。100名瀑の1つ。
周辺の紅葉は見頃後半。

イメージ 19

5時前に東北道の小坂ICから入り、南下。
岩手県の紫波ICから出て、紫波町の旅館へ。

青森県西目屋村の白神山地のブナ林の紅葉、十和田市のゴールドラインと奥入瀬渓流の紅葉 10月20日分。 

天気は曇り、しだいに雨が降ってくる。

青森県西目屋村の白神山地のブナ林の紅葉。
今年は1週間早く見頃になったとのこと。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

その後、東進して十和田市のゴールドラインへ。
途中から本降りの雨。城ヶ倉渓谷や酸ヶ湯は見頃終盤。
今年の紅葉はかなり早い。

雨が上がり少し日差しが出てくる。

蔦沼は周辺は見頃だったが、蔦沼の紅葉は見頃終盤で撮影せず。
朝焼けの蔦沼の紅葉は有名だが、実は紅葉自体はたいしたことない。

蔦沼周辺の紅葉。

イメージ 14

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

その後、奥入瀬渓流へ。
銚子大滝の紅葉。まだ緑も多い。

イメージ 11

九段の滝付近の紅葉。

イメージ 12

イメージ 13

夕方、雨は小雨パラパラに変わるが、どんどん風が強くなる。

夜は、弘前市のホテルへ。奥入瀬から約1時間半。

青森県十和田市の十和田湖、奥入瀬渓流、睡蓮沼からの八甲田連峰西目屋村の白神山地 6月26日分。

朝の十和田湖はすごい霧。

イメージ 1

奥入瀬渓流まで来ると霧はなくなる。

イメージ 2

イメージ 3

全然霧がはれないので、八甲田へ。

睡蓮沼からの八甲田連峰。少しだけ青空が見えた。

イメージ 4

イメージ 5

その後、天気がいまいちなので、ロケハンでぶらぶら。
夕方、世界遺産の白神山地へ向かう。
青森県西目屋村のアクアグリーンビレッジ前から歩いて、散策。
暗門滝は、現在通行止め、残念。7月下旬から行けるそうだ。

イメージ 6

イメージ 7

夜は、アクアグリーンビレッジの駐車場で車中泊。

レストランは3時で閉まる、沸かし湯は5時まで550円。

秋田県小阪町の康楽館と小坂七滝、青森県十和田市の奥入瀬渓流と御倉半島からの十和田湖の夕焼け 6月25日分2-2。

東北自動車道の小阪インターで下りる。

再び青空が見えてくるが、雲が多い。

秋田県小阪町の康楽館、芝居小屋です。

イメージ 1

すぐ近く、道の駅「こさか七滝」前にある小坂七滝。100名瀑の一つ。

イメージ 2

その後、十和田湖方面に移動。曇り空に変わる。

青森県十和田市の奥入瀬渓流の銚子大滝。

イメージ 3

まだまだ新緑が綺麗なのに、観光客の姿は少ない。

イメージ 4

イメージ 5

夕方、十和田湖の御倉半島の展望台へ。
奥入瀬の三乱の流れあたりから約25分。

夕方ぎりぎりになって、やっと雲が切れた。

イメージ 6

イメージ 7

夜は、宇樽部の駐車場で車中泊。

このページのトップヘ