2018年12月07日 群馬県下仁田町の妙義山の紅葉 11月12日分3-1。 群馬県下仁田町の妙義山の紅葉 11月12日分3-1。 朝は曇り。 群馬県の妙義山に向かう。 8時ごろから晴れてきて快晴に変わる。 9時半ごろに妙義山に到着。 パノラマパークのコスモスは終盤。楓は見頃後半。 山腹のほうに登ってみたが、 山腹の紅葉は見頃後半から終盤。 日暮しの景からは終盤の感じ、残念。 タグ :群馬県下仁田町妙義山紅葉
2017年05月18日 群馬県下仁田町の妙義山 5月3日分4-2。 群馬県下仁田町の妙義山 5月3日分4-2。 10時頃に群馬県下仁田町の妙義山に到着。 すでにさくらの里の駐車場はいっぱいで、7.8台待ち。 中の岳の駐車場に停める。 ここは広いので、3分の1程度しか埋まっていなかった。 http://www.town.shimonita.lg.jp/geopark/m03/m01/m02/05.html http://www.town.shimonita.lg.jp/geopark/m03/m01/m02/01.html 駐車場のすぐ前にある中の岳神社から登る。 食堂前に大きな布袋さんがいる。 階段が続く。 20分ほどで見晴らし台。 さらに5分ほどで第四石門前の展望広場。 第四石門の狭い道を入ると「日暮らしの景」と呼ばれる代表的な景色が見れる。 ここは岩場だがそんなに怖くはないところ。 昨日は光線状態がよくなかったので、今日は早めの時間に来た。 午前中の光線が良いが、今日は晴れているものの白っぽい空。 なかなかうまくはいかないもの。 紅葉が有名なので、紅葉時期に再訪したい。 昨日とは反対に登山口のほうへ下りる。 鎖場は通らなかったので、登山口まで20分ほど。 そこから駐車場までさらに5分。 鎖場通らなかったら、 駐車場からは神社経由でも登山口経由でも、 第四石門前の展望広場まで約25分と変わらないみたい。 その後、渋川市のグリーン牧場に向かう。 タグ :群馬県下仁田町妙義山日暮らしの景展望中の岳神社
2017年05月18日 群馬県下仁田町の妙義山の八重桜 5月2日分3-2。 群馬県下仁田町の妙義山の八重桜 5月2日分3-2。 昼前に群馬県の妙義山に移動。 天気は快晴が続く。 道の駅みょうぎから5分ほどのパラグライダー発着所付近からの展望。 県立森林公園のさくらの里の駐車場は満車だったので、 少し上にある中の岳の駐車場へ。 そこから歩いて県立森林公園のさくらの里へ。 八重桜が満開でとても綺麗。 朝一から来るんだったと少し後悔。 http://g-kikin.or.jp/sakura/sakutop.html 2時ごろに登山口から妙義山に入る。 上の方は鎖場だらけの上級者向けの本格的な山なので、途中の第四石門まで登る。 http://www.town.shimonita.lg.jp/geopark/m03/m01/m02/05.html http://www.town.shimonita.lg.jp/geopark/m03/m01/m02/01.html 第二石門の鎖場。 う回路があり、鎖場を通らずに登ることもできる。 第四石門。すぐまえに東屋のある展望広場があり、 ほとんどの人はここまででユーターン。 少し先にある鎖場を上り、「天狗のひょうてい」からの展望。 前日にこの辺りから落ちて亡くなった人がいるとのこと。 足がすくむ、かなり怖いかんじ。 腕力がなく鎖場になれていない人はいかないほうがよい。 第四石門の広場から、中之嶽神社経由で駐車場に戻る。約25分。 こちらの道は階段が多いが、危険な場所のまったくない道。 4時半ごろに出て、高崎市の観音山公園に移動。 タグ :群馬県下仁田町妙義山八重桜桜展望躑躅