風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:宇陀市

奈良県宇陀市の室生寺の紅葉 11月30日分2-1。

全日は雨、朝から曇り。

朝6時35分に斑鳩の自宅を出て、下道を走り室生寺へ向かう。
途中コンビニで7分ほど買い物。
8時ごろに到着。駐車場は、500~600円。

朝食後に室生寺へ。
太鼓橋の横や川沿いの紅葉は、ほとんど散っている。

http://www.murouji.or.jp/

8時半少し前に中へ。拝観600円。JAF割で500円。
境内で一番遅く見頃になる鎧坂の紅葉は見頃後半~終盤。
昨日の雨が強すぎたのか、右側はかなり散ってる、残念。
他にカメラマンはなし。後から、観光客がパラパラ。

_S9A3140

_S9A3164

_S9A3199

_S9A3229

_S9A3211

_S9A3250








奈良県宇陀市の室生寺の紅葉 11月20日分4-1。

天気は小雨。
観光には向いてないけど、空が入らない構図で、紅葉を撮る場合は最適な天候。

斑鳩の自宅を8時過ぎに出て、9時10分ごろに室生寺へ。
門前の駐車場600円。少し離れると500円もあり。
拝観600円。

http://www.murouji.or.jp/

太鼓橋の左側は結構散ってた。
散ってるとこが入らないようにぎりで構図。

_S9A8792

_S9A8797

_S9A8805

_S9A8831

鎧坂はまだ緑の所が多い。

_S9A8849

_S9A8859

_S9A8870

_S9A8884

_S9A8887

_S9A8900

_S9A8930




奈良県宇陀市の大願寺の紅葉 11月16日分3-2。

赤目四十八滝の後、屏風岩へ。
桜紅葉はもう終わっているのは知っていたが、紅葉と屏風岩はどうかと見に行ったのだが、
あまりなく撮影せず。

10時50分ごろに宇陀の道の駅へ。
すぐ横にある大願寺の紅葉を撮影。見学自由。
紅葉は色変わり中から見頃。

_S9A7171

_S9A7182

奈良県宇陀市の仏隆寺参道の彼岸花 9月20日分2-1。

前夜に台風が通過。
朝から曇り、次第に日が差す時もあるが、空には厚い雲。

10時前に仏隆寺へ。
無料駐車場・トイレあり。参道は志納。
車は5台ほど停まっているが、カメラマンは他に1.2名。
彼岸花は、昨夜の嵐で倒れているのもあるが、全体に見頃。密度的にはそこそこ。
一番下側から見た右側にはまだつぼみが多い。

_S9A1309

_S9A1319

_S9A1355

_S9A1364

_S9A1369

奈良県宇陀市の仏隆寺参道の彼岸花 9月17日分2-2。

赤目四十八滝の撮影会の帰り、チラッと仏隆寺の彼岸花へ偵察。
無料駐車場・トイレあり。参道は志納。

彼岸花は全体の1/3くらい咲いている感じ。見頃までもう少し。

_U4A0919

赤目四十八滝まで行く途中でもかなり咲いているところがあったし、
過去記事を見ている感じでは、今年の彼岸花は早そうな感じ。
2020年↓
https://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/7527265.html
https://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/7570371.html

2018年↓
https://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/533627.html

2008年↓
https://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/531476.html

2007年↓
https://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/531288.html

このページのトップヘ