風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:宇陀市

奈良県宇陀市の室生寺の紅葉 12月4日分3-3。

天気は、ほぼ曇り、時々日が差す感じ。

2時40分頃に再び室生寺へ。駐車場500~600円。
拝観600円、JAF割で500円。
紅葉は、色変わり中、少し散り混在だが、全体的には見頃。

http://www.murouji.or.jp/

朝に撮影した分。

_S9A0122

左側はかなり散っていた。

_S9A0126

_S9A0130

午後から撮影した分。

_S9A0689

本堂。

_S9A0727

_S9A0731

_S9A0751

鎧坂の紅葉はとても奇麗。

_S9A0768

_S9A0707

_S9A0816





奈良県宇陀市の鳥見山公園の紅葉 12月4日分3-2。

午後1時に鳥見山公園へ移動。
無料駐車場、トイレあり。紅葉は色変わり、少し散り混在だが、全体的には見頃。

晴れているが雲が増えよく陰る。

_S9A0607

_S9A0616

_S9A0622

_S9A0623

_S9A0635

_S9A0643

_S9A0648

_S9A0649

_S9A0665

_U4A0349

奈良県宇陀市の大野寺弥勒摩崖仏と紅葉 12月1日分4-4。

午後1時45分に長岳寺を出て、
午後2時半頃に大野寺近くの無料駐車場へ、公衆トイレもある。

https://kawai25.sakura.ne.jp/nara-uda-oono.html

宇陀川の対岸に弥勒摩崖仏がある。曇りか午後遅めの光線がおすすめ。
弥勒摩崖仏横の紅葉は見頃色変わり中。
道沿いの銀杏は見頃散り始め。

_S9A2181

_S9A2224

3時前に出て、4時半ごろに帰宅。
今日の走行距離は、190キロほど。

奈良県宇陀市の室生寺の紅葉 12月1日分4-1。

朝は曇り、次第に快晴になる。

朝7時35分に西名阪の法隆寺ICから入り、名阪国道の針ICで下りて、室生寺へ向かう。
8時20分ごろに到着。駐車場は、500~600円。

25分に太鼓橋へ。日曜日とあって、開門前には20人ほど。
太鼓橋の左側のカエデはやや散りが多い。川沿いの紅葉は、見頃。

_S9A1909

8時半に中へ。拝観600円。JAF割で500円。

http://www.murouji.or.jp/

境内で一番遅く見頃になる鎧坂の左側の大きな木が色変わり中。真ん中や右の方は見頃。

本堂前もまだ色変わり中、ここは赤くはならない。

_S9A1930

朝のうちはまだ曇っているだろうと思って来たのだが、開門時にはすでに雲一つない快晴。
太陽を隠すような雲もなく、ピーカンだとここは撮り難いので、少しだけ撮影。

_S9A1933

_S9A1936

_S9A1941

_S9A1951

_S9A1958

_S9A1963

_S9A1974

_S9A1982

_S9A1998



奈良県宇陀市の大野寺の桜 4月5日分3-2。

葛城山麓公園を10時45分に出て、途中鳥見山公園を偵察。
鳥見山公園は咲き初めから7分咲き混在。全体5分くらい。

午後1時前に大野寺へ。
無料駐車場あり。拝観300円セルフ。
枝垂れ桜は満開。八重枝垂れ桜は咲き初めが多い。

_S9A3502

_S9A3512

摩崖仏と枝垂れ桜。

_S9A3554

_S9A3612

このページのトップヘ