2017年05月15日 長野県売木村の正平桜、観音堂と宝蔵寺の桜、阿智村の扇平の枝垂れ桜 4月27日分3-1。 長野県売木村の正平桜、観音堂と宝蔵寺の桜、阿智村の扇平の枝垂れ桜 4月27日分3-1。 天気は曇り。 朝から売木村周辺の桜を撮影。 この辺りは5分咲きから満開。 http://www.urugi.jp/db/ http://www.urugi.jp/img/map/pdf/village.pdf 正平桜。 観音堂と宝蔵寺の桜。 その後、阿智村に移動。 扇平の枝垂れ桜。 少し散りはじめ。手前に花桃がある。 タグ :長野県売木村阿智村正平桜観音堂宝蔵寺扇平の枝垂れ桜
2007年04月06日 奈良県明日香村の石舞台の桜、稲渕の棚田と菜の花、東吉野村の宝蔵寺の枝垂れ桜、斑鳩町の大和川堤の桜 4月6日分。 奈良県明日香村の石舞台の桜、稲渕の棚田と菜の花、東吉野村の宝蔵寺の枝垂れ桜、斑鳩町の大和川堤の桜 4月6日分。 天気予報は朝のうち晴れで午後からくもってくるという予報。 朝一番は雲が多かったが8時過ぎには青空が見えてきた。 最初に桜井市の安倍文殊院によって少しだけ撮影。 染井吉野は満開で綺麗、 展望台からは境内を俯瞰できる。 続いて明日香村へ移動、カメラマンもちらほらいる。 石舞台の桜はほぼ満開、周辺の菜の花も綺麗。明日香村の石舞台近くの桜と菜の花。次に稲渕に移動、毎度のようにこりずに菜の花を撮影。菜の花はまだまだこれからのも多い。明日香村の稲渕の菜の花。次に橘寺に移動、桜はほぼ満開だが本堂は修理中。境内の他の建物と桜の組み合わせを撮影。東側の山門横に大きな桜があるが、電線などがあってフレーミングがむずかしい。昼飯の後、大宇陀へ移動。途中の満願寺の八構桜は散り始め。大宇陀の天益寺のしだれ桜は満開だが、今年は花は少ない。明日は夜桜コンサートでライトアップされる。又兵衛桜は満開、背景の桃も綺麗でかなりの人出。ここは去年、『桜絶景撮影ガイド』の取材で、いっぱい撮影したのでパス、車窓より見ただけ。街中にある森野旧薬園のかたくりも見頃、三脚は使用不可、アップ写真はいいが、広い絵は撮りにくいところ。又兵衛桜の南東の高台にある寿幸桜は3分咲きくらい。最後に東吉野村の宝蔵寺に移動。2本のしだれ桜は満開で見頃、花数も多く絢爛豪華。空に雲が多くなってきていたのだが、タイミングよく青空が見えてきたので、急いで撮影。ここは道沿いで目立つ為か、次から次に観光客がやってくる。宝蔵寺の枝垂れ桜。帰り道、また青空が広がってきたので、斑鳩町の大和川堤の夕日を浴びる桜を撮影、7分咲きくらいだった。最近ではめずらしい地道と桜の組み合わせが撮れるところだが、あまりいい撮影ポイントはない。斑鳩町の大和川堤の桜。 タグ :奈良県明日香村石舞台稲渕の棚田菜の花東吉野村宝蔵寺斑鳩町大和川堤桜