風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:宮地嶽神社

福岡県福津市の宮地嶽神社の紫陽花と花菖蒲 6月11日分5-4。

11時45分に出て、福岡市方面へ。
途中、大渋滞。
天気は曇りに変わる。

2時45分に篠栗(ささぐり)九大の森へ。
無料駐車場・トイレあり。見学自由。
https://www.town.sasaguri.fukuoka.jp/soshiki/sangyo/1/1/1434.html
https://aumo.jp/articles/45113
ラクウショウの下にはまったく水なし。梅雨の頃しかダメかな。

3時半に出て、途中20分ほど休憩。
4時半に
福津市の宮地嶽(みやじだけ)神社へ。
無料駐車場あり。紫陽花・花菖蒲ともに見頃。

https://www.miyajidake.or.jp/

光の道で有名な参道。

_S9A5305

_S9A5248

_S9A5250

紫陽花園。

_S9A5271

_S9A5297

花菖蒲園。

_S9A5281

_S9A5285



九州取材記その14 福岡県福津市の宮地嶽神社の燈明祈願祭  10月21日分3-3。

10月16日から11月7日まで九州を廻ってきました。
遅くなりましたが、時間のある時に取材記少しずつアップします。

10月21日。天気は午後から晴れ。

大分県のくじゅう花公園から下道を北上。
天気予報通りに次第に晴れてくる。

2時半ごろに福岡県福津市の宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)の無料駐車場に到着。
http://www.miyajidake.or.jp/

http://www.miyajidake.or.jp/news/topics/%e3%80%8c%e5%85%89%e3%81%ae%e9%81%93%e3%80%8d

年二回、数日間だけ見られる光の道を一度見たかったので、
好天の日に合わせて訪れたのだが、すでに大行列。

2時から人数限定の整理券が出るとのことで、なんとかゲットできたが、
もうかなり後のほうの感じ。
整理券をもらった後は列を離れられるみたいだが、見学は並んでいる順。
朝8時半から並んでいる人もいるとのこと。SNSおそるべし。

3時に見学する階段が締め切りになり、5時くらいから並んでいる先着順に詰め込まれていく。
正直最上段でないと写真は難しい感じだが、上の方は招待客専用になっていたので、
もう写真撮影自体、厳しい感じ。

日没は正面には落ちないが、少し時期をずらせば太陽が高いうちには正面を通るので、
規制のない時に撮影するしかなさそう。最近撮影された写真はほとんどそんな感じだし。

そういうわけで、見学はできたが、写真的にはいまいちなので撮影はせず。

ちょうど燈明祈願祭のタイミングで来れたので、日没後に見学。
3000本の竹灯に灯がともり、伝承芸能のツクシ舞も観ることができた。
http://www.miyajidake.or.jp/news/topics/%e7%81%af%e6%98%8e%e7%a5%88%e9%a1%98%e7%a5%ad-2

_W6A3468

_W6A3490


このページのトップヘ