風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:宮津市

京都府宮津市の成相寺の紅葉とライトアップ 11月14日分5-5。

1時15分に出石を出て、2時35分に一字観公園へ。
ここの紅葉はもう終盤の感じで、傷みが多い。

3時過ぎに成相寺へ。入山500円。
無料駐車場有り。
公共交通機関利用の場合、元伊勢籠神社から、笠松公園までケーブルで上がり、
登山バスを利用することもできる。

https://www.nariaiji.jp/

展望台からは、天橋立も良く見える。

_S9A8369

紅葉は見頃。まだ緑や色変わり中のものも多い。

_S9A8380

_S9A8385

ライトアップ2021は、13日14日の土日の二日間のみで、
そこそこの人出。

_S9A8437

_S9A8468

_S9A8478

6時に出て、7時20分ごろに舞鶴市のホテルへ。


京都府宮津市の今福の滝と桜 4月2日分5-5。

2泊3日で兵庫県と京都府北部の桜巡り。

2時前に今福の滝へ。ここの滝と桜は以前から撮影したかったので訪問。

京都丹後鉄道の喜多駅からのルートがわかりやすい。案内板あり。
途中の道はとても狭いので、運転に自信のない人は無人駅前に停めて歩いていくとよい。
駅から1.1キロ、歩いて10分ほど。トイレは駅にある。
狭い道を行くと、途中に獣除けのゲートがあり、さらに行くと3台分くらいの駐車場有り。
奥にも何台か停めれる駐車場はあるが、かなり荒れている様子。

以前は滝案内の紙の地図があったが、既に切れていた。
駐車場から緩やかの坂を歩いて10分ほどで、滝が見える。
段爆になっており、それぞれの滝に行くこともできる。
滝神社も少し離れた場所にあり、簡易トイレもある。
それぞれの分岐に案内板あり。
滝壺付近に小屋があり、桜は目の前にある。

まだ咲いていないかと思っていたが、今年は異常に開花が早いので、
もう満開散り始めだった。

https://kimagurefamily.com/imafukunotaki/

_S9A4685

その後、舞鶴市に移動。
吉田の枝垂れ桜も見に行くが、やはりすでに見頃すぎの半散り状態で撮影せず。
駐車場300円。

最後に舞鶴公園の桜を撮影してから帰路に着いた。

京都府宮津市の松尾の1本桜と京丹後市の丹後松島と桜の夜景 4月1日分3-3。

2泊3日で兵庫県と京都府北部の桜巡り。

夕方5時ごろに松尾の1本桜を見に行く。
路肩駐車可。周囲にトイレなどはない。
通常4月中旬なので、まだまだ早いかなと思ってダメ元で行ったのだが、もうすでに見頃。
左の枝先はまだつぼみが多かったが、右側は満開で全体6.7分咲きの感じ。

_S9A3961

その後、上世屋集落に行くが、いくつかの茅葺き民家が朽ち果てていた、残念。

近道のつもりで森林公園スイス村経由で京丹後市に抜けたが、
かなり道が荒れていて、路肩にはまだ残雪も多かった。
山道で1時間近くかかったので、482号線経由の方がおすすめ。

6時過ぎに丹後松島の展望所に到着。
ここも桜は満開。平年より1週間くらいは早い感じ。

_S9A4011

7時頃に今日の宿、はしうど荘へ。日帰り温泉があるのがいい。

京都府宮津市の天橋立ビューランドと笠松公園から望む天橋立と桜 4月1日分3-2。

2泊3日で兵庫県と京都府北部の桜巡り。

姫路城を10時に出発、10時15分に播但道花田ICに入る。
山陽道・中国道経由で、12時巣10分に舞鶴道の宮津ICから出る。
途中休憩10分ほど。

昼前に天橋立ビューランドへ。
駐車場500円。入園850円。JAF割50円引きあり。
リフトもしくはモノレールで山上へ。桜は満開だが少しだけ。
https://www.viewland.jp/

_S9A3781

3時ごろに笠松公園に移動。
駐車場700円。ケーブル・リフト共通券680円。
桜は満開ぱらぱら。
https://www.amano-hashidate.com/kasamatsu_park/

_S9A3853

4時ごろに成相寺へ。
無料駐車場有り、拝観500円。
桜は少しだけ。山上に展望台もある。




京都府の丹後半島周辺の滝と紅葉 11月11日分3-1。

朝は大江山の雲海を狙うが見事に撃沈。
ほかに車2台ほど。

前夜雨で、天気予報は今日も小雨模様で、
雨が早く上がったらなぁと淡い期待をしていたが、予報通り。

週末探検家の雲海予想は、前日50パーセント超え、
当日は40パーセントくらいになっていたが、ほとんど出ず。


その後、宮津市の今福の滝へ。
近年整備され、桜と滝の競演で最近有名になり始めているところ。

途中ゲートあり。無料駐車場2台。奥の河川敷にもあるが、軽専用。
道も狭いので、喜多駅の無料駐車場に止めて歩くほうがいいと思う。
駅からは20分とのこと。道沿い、犬の飛び出しに注意。

駐車場から滝つぼまで6分。庵のある小屋がある。
少し戻った分岐から1の滝まで6分。

滝つぼに向かう途中の神社のところに簡易トイレがある。

滝は西向き。紅葉は見ごろ初期。

イメージ 1

その後、金引きの滝に移動。日本の滝100選。
無料駐車場は、10台くらい。
少し戻った参道入口にトイレあり。
滝までは4分くらい。神社と東屋がある。
紅葉はほとんどない、見ごろ初期。

イメージ 2

その後、京丹後市網野町新庄の霧降の滝へ。
途中の道は狭い。ループになっているが、一方通行ではない。
無料駐車場5台、トイレあり。
滝までは4分ほど、東屋あり。
滝は北向き。紅葉は見ごろ前半と色変わり中。

イメージ 3

続く。

このページのトップヘ