風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:富士山

長野県塩尻市の高ボッチ高原から望む富士山と諏訪湖 11月12日分3-1。

朝2時起きで展望所へ。富士山は見えず。

再び仮眠して、4時過ぎに展望所へ。

雲が多いものの、富士山が見えてくる。
諏訪湖の雲海は、ほとんどなし。

_S9A1583

_U4A9872


長野県塩尻市の高ボッチ高原から望む富士山と諏訪湖 11月9日分5-1。

朝4時起きで展望所へ。
昨日夕方、場所確保した時は3人分くらいの三脚しかなかったが、
4時前くらいは車がいっぱいやってきて、すでに三脚がずらり。

富士山と星空がきれいに見える。諏訪湖には雲海も。
GPVで中部・関東方面にもまったく雲がなかったので、今日は期待大。
贅沢言うと一部の雲海が濃すぎる感じだが、今まで来た中では一番いい。

_S9A0126

_S9A0190

日の出近くには諏訪湖は完全に雲海に覆われる。

_S9A0227

日の出はかなり外れる。
冬至の頃が一番富士山に近づくが、12月上旬には冬季閉鎖でアクセス出来なくなる。

_S9A0267

日の出前に帰る人が多いが、雲海に光が入ってからの風景もいい感じ。

_S9A0301


長野県諏訪市のいずみ湖公園と霧ヶ峰富士見台からの富士山 11月4日分。

11月4日から12日まで、長野県新潟県へ紅葉取材に行って来ました。

朝8時過ぎに西名阪の法隆寺ICから入り、名阪国道、東名阪、名古屋高速経由で、
中央道に入り、午後2時頃に岡谷ICから出る。
途中工事渋滞あり。途中休憩合計50分ほど。

2時40分にいずみ湖公園へ。無料駐車場、トイレあり。
今年は紅葉場所により1週間から2週間遅れということもあり、まだ色づき中。
全体的にはまだまだだったが、左手のやや色付いていた部分を切り撮り。

_S9A9252

_S9A9258

_S9A9260

その後、霧ケ峰高原へ。売店、無料駐車場、トイレあり。
やや抜けが悪いものの、霧ヶ峰富士見台からは富士山が見えていた。
ススキは終盤の感じ。

_S9A9265

_S9A9268

夕方、高ボッチ高原へ行き、車中泊。
天気予報は、チェックするたび、どんどん悪化。
GPV予報の雲もどんどん増えていく。
夜はまだ富士山は見えていたけど、明日の朝は期待薄の感じ。



静岡県静岡市の日本平から望む富士山 5月5日分4-4、6日分。

三保の松原を2時40分に出て、3時過ぎに日本平へ。

https://www.visit-shizuoka.com/spots/detail.php?kanko=454

https://nihondaira-yume-terrace.jp/

無料駐車場・トイレあり。展望ポイントはあちこちにある。
日本平ホテル庭園からの展望。ここは自由に撮影できるみたい。

_S9A0063

_S9A0112

_S9A0119

7時半に出て、途中ネットカフェに入り、シャワーですっきり。
湯舟にはつかれないものの、30分210円で飲み物とソフトクリーム食べ放題なので、
最近温泉にはあまり入ってない。

8時35分に出て下道を走り、10時45分ごろに道の駅豊橋へ。

翌6日、7時15分に出て、45分に蒲郡ICから高速へ入る。
伊勢湾岸道から東名阪道、そして名阪国道へ。
途中休憩合計1時間ほど。

11時に西名阪道の法隆寺ICから出て帰宅。

6日間の総走行距離は1150キロほど。





静岡県静岡市の三保の松原から望む富士山 5月5日分4-3。

さった峠を12時45分に出て、1時20分に三保の松原へ。
無料駐車場・トイレあり。GWイベントやってたので、少し混んでいた。

まだいけるかなと思ったのだが、もう光線状態は厳しく松原に影が多い。
やっぱ午前中かな。
それにここは砂浜が広くて海と松原と富士山合わせては、撮りづらい。

_S9A0018

このページのトップヘ