風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:富山市

富山県富山市の八尾曳山祭 5月3日分。

朝は晴れ、次第に曇が増え曇りに変わる。

朝7時15分頃に風の盆で有名な越中八尾の町民広場の無料駐車場へ。

https://www.yatsuo.net/%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E8%B6%8A%E4%B8%AD%E5%85%AB%E5%B0%BE%E6%9B%B3%E5%B1%B1%E7%A5%AD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
https://www.yatsuo.net/%E5%85%AB%E5%B0%BE%E6%9B%B3%E5%B1%B1%E7%A5%AD
https://www.info-toyama.com/events/10003

獅子舞(鏡獅子)

_U4A3776

9時半ごろに、聞名寺(もんみょうじ)から6台の曳山が出発する。
青空は見えているが、太陽は反対側。

_U4A3840

_U4A3867

_U4A4021

_U4A4203

_U4A4215

諏訪町からは奇麗な街並みが続く。緩やかな上り坂。

_U4A4240

_U4A4271

_S9A0755

_S9A0794

_S9A0851

東新町からの急な下りは見どころの一つ。高台から見下ろすことができる。

_S9A0952

_S9A0961

_S9A0997

_U4A4325

_U4A4459

_S9A0997

_S9A1023

_U4A4507

聞名寺横を下っていく。

_U4A4552

最後は、
6台の曳山が井田川沿いに並ぶ。
夕方は完全に曇ってしまった。

_U4A4691

_U4A4705

夜は提灯山が曳き出されるはずだったが、午後8時過ぎからの雨予報の為、中止になってしまった。
とても残念、まだいつの日か再訪したい。

富山県富山市の三乗の棚田 5月13日分6-5。

12時40分に砺波市の夢の平の散居村展望台へ行きロケハン。
雲が増え、空が白っぽくなってくる。

その後、富山市の八尾近くにある三乗(みのり)の棚田へ向かう。
日本の棚田百選の1つ。
2時50分に到着。夢の平から50分ほど。
まだ水が入り始めで田植え前のところも多い。
特に駐車場はなく、あまりいい撮影ポイントもない。

https://loconavi.jp/spots/244837
https://tanada-navi.com/introduce/minori/
http://beeth31hyd872zz.blog.fc2.com/blog-entry-398.html?sp

_S9A3851


富山県富山市の富山城址公園 5月13日分6-4。

11時30前に富山城址公園へ移動。
周辺にコインパーキング有り。30分110円、最大500円。
天守展望台のある郷土博物館は210円。
https://www.info-toyama.com/spot/11008/
https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/
https://www.city.toyama.toyama.jp/kensetsubu/koenryokuchika/toshinooashisu.html

_S9A3618

_S9A3655

富山県富山市の富山市庁舎から望む市街風景 5月13日分6-3。

10時40分ごろに富山市庁舎へ。
駐車場は1時間330円だが、展望台でハンコをもらうと1時間無料。
展望塔は9階にあり、360度の展望がある。
HPからライブカメラもチェックできる。

https://www.city.toyama.toyama.jp/zaimubu/kanzaika/shiyakushotemboto.html

南西側の富山城址公園も良く見える。

_S9A3594

北側は青空。

_S9A3602

残念なことに東側の立山連峰方面は厚い雲に覆われていた。

_S9A3610

このページのトップヘ