風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:山

群馬県みなかみ町の谷川岳の紅葉 10月10日分。

朝6時に谷川岳ロープウェイ駅の駐車場へ、500円。
歩いて登ろうかとも思ったが、行程長いので始発を待つ。
一番のシーズンだから、ホームページに載ってなかっても、
朝早くから臨時運行しているものと思ったが、
平日は、時刻表通り、8時からの運行。
ロープウェイ往復料金、2060円。
JAF・モンベルクラブ・チラシで100円引き。


7時半からチケット購入に並ぶ。
7時50分から売り出し。

8時15分に山上の天神平駅へ。
天神平から観光リフトに乗り天神峠へ。往復料金、720円。


雲が多いものの晴れ間も見える。
天神平から天神尾根を歩く。
紅葉は見頃。
ちなみに一ノ倉岳が有名だが、そちらは色付きはじめ。

天神尾根、途中からは鎖場が多い。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

撮影しながら11時20分頃に肩ノ小屋に到着。
最初双耳峰まで行くつもりだったが、
これ以上先は深い雲海に包まれているし、紅葉もなく、
天気下り坂なので、ここでユ―ターン。

1時半に天神峠駅に戻る。
リフトから撮影。

イメージ 4

2時10分過ぎに駐車場に戻る。
ちょうど小雨も降ってきた。

歩き疲れたので、その後は温泉に入りのんびり。

福島県二本松市の安達太良山の紅葉 10月9日分2-1。

前夜の駐車場は、ガラガラだったのに、
夜のうちにたくさんの車がやってきて、朝にはかなり埋まっていた。
さすがに秋の連休だしなぁ。

安達太良山の駐車場から望む雲海と朝日

イメージ 1

6時10分頃に登山開始。

ロープウェイも7時半から動くみたいだったが、
天気の良いうちに撮りたかったので、歩いて登る。
早朝から、けっこう登る人は多い。


7時過ぎに見晴らしの良い場所に出る。
雲海も綺麗に見えるし、今度来たときはここから朝日を撮る予定。
7時5分頃に薬師岳パノラマパークの展望台に到着。

朝は快晴だったのに、もう雲が出てきてしまった、残念。

8時前にはロープウェイ経由で多くの観光客がやってきたが、
もう空は雲でいっぱい。

今回もいまいち納得のできるのが撮れず、残念。

イメージ 2

イメージ 3

帰りはロープウェイ利用、片道1000円。JAF割り900円。
8時に下に降りたが、まだそんなに混んでいなかった。

その後、磐梯吾妻スカイラインに向かう。

続く。

長野県駒ヶ根市の千畳敷カールの紅葉 10月4日分2-1。

菅の台バスセンターの駐車場は、600円。
千畳敷カールまでのバスとロープウエイ往復3900円。


6時20分過ぎにバスの列に並ぶ。
6時45分にバスに乗り、7時12分にしらび平に到着。

しらび平は、深い霧の中。

7時35分にロープウエイに乗る。この時期は臨時運行。
7時41分に山頂に到着。

ロープウエイ駅にホテル千畳敷があるが、超人気でかなりのお値段。

青空が見えるものの雲の多い空模様。

千畳敷カールの散策路を何度も廻っているうちに、少しの間快晴になった。
紅葉は見頃だが、やや色付きは弱い感じ。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

昼前にロープウエイに並ぶ。
まだ列は短め。
12時15分にロープウエイに乗る。
12時30分にバス、1時過ぎに菅の台に戻る。

食後、国道153・361・152号線経由で白駒池に移動。

続く。






長野県松本市の乗鞍高原の紅葉 10月3日分。

天気は曇り、山の上はどんより。
昼からは少し青空も見えた。

朝からカモシカスポーツへ。
アウトドア用品を見に行く。

午後2時ごろからシャトルバスで、山頂へ、往復2500円。


撮影ポイントの7から11号カーブ付近が、ちょうど見頃だったが、色づきは今一つ。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

夜、中央道で移動して、小黒川PAで車中泊。


長野県松本市の乗鞍高原の紅葉 10月2日分。

天気は曇り、時々小雨。

山頂付近は見頃終盤だし、霧に覆われてるので、
色付きはじめの乗鞍高原を少しだけ撮影。

善五郎の滝。

イメージ 1

イメージ 2

三本滝。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

夕方早めに国道158号線の波田駅近くの民宿丸上へ、3000円と安い。

このページのトップヘ