タグ:山並み
福島県二本松市の安達太良山の紅葉 10月14日分2-1。
福島県二本松市の安達太良山の紅葉 10月14日分2-1。
朝4時25分に安達太良SAを出発、33分に二本松ICを出る。
5時前に安達太良スキー場の駐車場に到着、無料。
朝は曇りで朝日はいま一つ。
5時37分に薬師岳に向かって歩き始める。
夜に雨が降ったので、道はどろどろ。
次第に晴れてくる。
7時48分に薬師岳の展望所に到着。先客数名。
薬師岳は安達太良山の登山路の途中にあり、
ロープウェイの山上駅まで5分くらいのところで、
安達太良山などの展望がよいところ。
かなり快晴に近い状態になったが、山の上の雲は切れない。
雲が少なくなった時に撮影。
ちなみに安達太良山は一番左のピーク。
安達太良山は、日本百名山の1つ。



9時半ごろ雲が増え始めたので、山を下りることにする。
8時半からロープウェイが動いているので、帰りはロープウェイで、
片道1050円、JAF割で50円引き。
http://www.adatara-resort.com/green/express.stm
ロープウェイの窓から撮影。


朝4時25分に安達太良SAを出発、33分に二本松ICを出る。
5時前に安達太良スキー場の駐車場に到着、無料。
朝は曇りで朝日はいま一つ。
5時37分に薬師岳に向かって歩き始める。
夜に雨が降ったので、道はどろどろ。
次第に晴れてくる。
7時48分に薬師岳の展望所に到着。先客数名。
薬師岳は安達太良山の登山路の途中にあり、
ロープウェイの山上駅まで5分くらいのところで、
安達太良山などの展望がよいところ。
かなり快晴に近い状態になったが、山の上の雲は切れない。
雲が少なくなった時に撮影。
ちなみに安達太良山は一番左のピーク。
安達太良山は、日本百名山の1つ。



9時半ごろ雲が増え始めたので、山を下りることにする。
8時半からロープウェイが動いているので、帰りはロープウェイで、
片道1050円、JAF割で50円引き。
http://www.adatara-resort.com/green/express.stm
ロープウェイの窓から撮影。


奈良県宇陀市の宇陀松山城跡から望む阿騎野の山並みと朝焼け 12月22日分。
奈良県宇陀市の宇陀松山城跡から望む阿騎野の山並みと朝焼け 12月22日分。
朝から快晴。
宇陀路大宇陀の道の駅に停めて、歩いて宇陀松山城跡へ、約15分。
現在車道整備中。まだ開通はしていない。
道が開通すれば、駐車場から上の歩道まで2分、さらに山上まで4分ほど。
詳しくは奈良観光JPさんのページを見てください、おすすめです。
山上、他にカメラマンはいなかった。
昨日も来たが、南東方面のみ厚い雲があり、惨敗。
今日は雲海は少なかったが、朝焼けは綺麗だった。
今朝の気温-5度、湿度93パーセント、風量1メートル。
かなり厚着していたが、それでも底冷えする寒さ。
阿騎野は、厳寒の早朝に見えるかぎろひが有名で、
今日見れたのも、かぎろひと言えなくもないのだが、
かぎろひは日の出前1時間以上前にみられる現象なので、微妙な感じ。




山から太陽が出たのは、7時13分ごろ。
冬至に近いので、一番南から顔を出す。



鳥取県の鬼面台からの星空と朝焼け、11月5日分4-1。
岡山県の鬼面台からの星空と朝焼け、11月5日分4-1。
鳥取・岡山県境にある鬼面台からの星空。
大山方面。
ちょうど、おうし座流星群で流れ星が多く見られた。
8秒くらいの露光でも3つくらい写っている。

蒜山三座方面。
土曜日ということもあり、夜明けのころにはカメラマンがいっぱい。





岐阜県高山市の新穂高から望む北アルプスの山並みの雪景色と結氷の平湯大滝 2月8日分
岐阜県高山市の新穂高から望む北アルプスの山並みの雪景色と結氷の平湯大滝 2月8日分。
|