風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:山口県

山口県萩市の萩城跡と城下町 6月12日3-2。

天気は曇り。

7時半に出て、途中20分ほど休憩。
8時半に小倉南ICから高速へ入る。
50分に関門橋通過、本州に入る。

途中30分ほど休憩。
10時前に美称ICで出て、秋吉台を抜けて北上。

予報通り、次第に晴れてくる。

途中40分ほど休憩。
11時50分に萩城跡近くの無料駐車場へ。
お土産物屋やトイレあり。

九州に向かう前にも来たけど、その時は曇りで、
晴天で萩城跡を撮りたかったので、再訪。

https://www.hagishi.com/

萩城跡指月(しづき)公園。入場220円。

_S9A5457

旧萩藩江戸藩邸移築門。

_S9A5469

鍵曲。

_S9A5475


山口県下関市の巌流島と唐戸ターミナル桟橋付近の街並み 6月2日分6-4。

10時35分に角島を出て南下。途中、25分ほど昼食休憩。

12時10分ごろに唐戸ターミナル桟橋の駐車場へ、30分100円、最大800円。

下関の沿岸付近は快晴なので、前から行きたかった巌流島へ行くことにした。

巌流島往復900円。巌流島と門司港にも行ける1日フリーパス券は1000円。

https://shimonoseki.travel/story/ganryujima/

http://www.kanmon-kisen.co.jp/index.html

この船に乗り巌流島へ。

_S9A2222

12時25分に出港。

_S9A2234

10分ほどで、巌流島に到着。

_S9A2241

巌流島文学碑。

_S9A2251

武蔵・小次郎像。

_S9A2281

乗って来た船は50分に帰るので、ぎり間に合うかと思っていたが、
島内意外と広く、間に合いそうにないので、1時半の便に乗り、唐戸に戻る。

https://shimonoseki.travel/

カモンワーフ。

_S9A2350

_S9A2356

唐戸市場。

_S9A2369

亀山八幡宮。

_S9A2375

旧秋田商会ビル。

_S9A2335

関門橋と防波堤灯台。

_S9A2393

市立しものせき水族館 海響館。

_S9A2403

_S9A2418

ロンドンバス。

_S9A2414



山口県下関市の角島大橋 6月2日分6-3。

昨日の萩がいまいちの天気だったので、戻ってもう一度と思ったのだが、
GPVで見ると少し東に行くと、もう厚い雲の中だったので諦める。

8時15分に東後畑の棚田を出て、途中20分ほど仮眠。
9時過ぎに角島大橋の展望所へ。午前中の光線がおすすめ。

https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_11030.html

_S9A2120

_S9A2154

_S9A2205

山口県長門市の東後畑の棚田 6月2日分6-2。

8時前に東後畑の棚田へ移動。日本の棚田百選の一つ。
無料駐車場・トイレあり。
昔に比べて耕作放棄がすごく増えて、アングルはかなり限定的。
雨が少ないせいか、田んぼの水も枯れてきている。

https://nanavi.jp/sightseeing/tanada/

_S9A2051

_S9A2059

山口県長門市の元乃隅神社 6月2日分6-1。

朝4時前に青梅島へ。
路肩に停めて、歩いて12分ほどで十六羅漢の展望台。
雲が多く、朝焼けは撃沈。

5時45分ごろに車に戻り、コンビニに寄ってから、元乃隅神社へ向かう。
6時40分に元乃隅神社の駐車場に到着。青梅島から30分ほど。
駐車場は1時間300円、追加は1時間100円、最大500円。
駐車場はかなり広い。
7時までは神社内に立ち入り禁止なので、まずは周辺から撮影。
東側は雲が多かったが、日が当たる西側は比較的青空が広がっていた。

https://www.motonosumi.com/


_S9A1932

_S9A1984

_S9A2027

_S9A2047

このページのトップヘ