風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:岐阜県

岐阜県本巣市の やすらぎの林 の彼岸花 9月26日分5-4。

11時35分に大智寺を出て、12時15分に本巣市の市民文化ホールの無料駐車場へ。
彼岸花は見頃後半。

https://www.city.motosu.lg.jp/0000001455.html

コスプレイヤーに人気があるらしいが、自分が行ったときはいなかった。
場所的に広くなく、人が多いと撮りにくいと思う。
また森の中なので、晴天時より高曇りや曇りのほうがおすすめ。

_S9A2429

_S9A2479

_S9A2486

_S9A2509


岐阜県岐阜市の大智寺の彼岸花 9月26日分5-3。

9時40分に祖父江を出て下道を北上。途中10分ほど休憩。
10時45分に大智寺の無料駐車場へ。
彼岸花は庭園にある、見学志納。撮影の前に参拝は忘れずに。

https://www.daichiji.com/

彼岸花は見頃後半。白い彼岸花も少しだけある。
瓦を埋め込んである塀が面白い感じ。

_S9A2340

_S9A2351

_S9A2386

_S9A2396

岐阜県海津市の津屋川堤防の彼岸花 9月21日分。

天気は朝は快晴。

朝7時40分に出発、西名阪の法隆寺ICから、名阪国道経由で、
東名阪の桑名東ICを出て北上、海津市の津屋川へ、休憩込みで2時間半ほど。

無料駐車場は合計100台分位、ほぼ満車でぎりぎり入れた。
臨時の売店あり。梅林北側の駐車場にトイレあり。
堤防の上、梅林、橋から見えるが、あまり撮影のバリエーションはない。
北西から南東まで伸びる川沿いの西側斜面に多く群生している。

https://kaizukanko.jp/051.html

彼岸花は、堤防の北側は白っぽくなってきており、
見頃旬なのは、南側で全体の1/4くらいだが、彼岸花の面積は多いので充分綺麗。

堤防の東側の少し離れた場所では、東海環状道路の工事中で、
西側にある梅林から見ると、堤防の上に工事のクレーンが見えて、すごく邪魔。

ここに来るのは、2015年以来で実に6年ぶりになる。
以前の取材記↓
https://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/532781.html


_S9A4214

_S9A4319

_S9A4340

_S9A4346

_S9A4372

_S9A4385

_S9A4398

11時ごろから南側から雲が増え、昼頃には曇りにかわったので帰路に着いた。

以前来たときは、この後、愛知県半田市の矢勝川堤防の彼岸花に行ったが、
今年は見学自粛要請が出ていたので、行かなかった。

岐阜県郡上市の新緑の阿弥陀ヶ滝 6月2日分3-3。

途中休憩して、2時40分ごろに阿弥陀ヶ滝の無料駐車場へ。
トイレ・食堂あり。食堂は閉まっていた。

阿弥陀ヶ滝は日本百名瀑の1つ。落差は60m。
https://www.kankou-gifu.jp/spot/3466/
http://www.shirotori-gujo.com/

_S9A7473

_S9A7479

_S9A7511

その後、近くの正ヶ洞棚田の遠望ポイントへ行く。
日本の棚田百選の1つだが、正直耕作放棄が進んでいるみたいで今一つの感じ。
https://na58.net/8837.html


岐阜県郡上市の新緑の夫婦滝 6月2日分3-2。

12時半過ぎに白川郷を出て、国道156号線をのんびり南下。

1時半ごろに、ひるがの高原近くにある夫婦滝へ。
無料駐車場あり。滝までは3分ほど。

_S9A7430

夫婦滝という名称は実に多い。
滝の名前では不動滝・大滝についで多いのではないだろうか。

このページのトップヘ