京都府京都市の岩戸落葉神社の銀杏黄葉のライトアップ夜景 11月18日分5-5。
夕方4時50分にしょうざん庭園に出て、5時半ごろに岩戸落葉神社へ。
近くの役所の出張所に駐車不可になっていて、
少し先にある北山杉いこいの家が、臨時無料駐車場になっていた。
トイレは国道162号線の交番横にある。
銀杏黄葉は、見頃後半。
境内中ほどの銀杏はかなり散っていますが、外側は散っているのと残っているのとで、いいバランス。
11月の第3土曜日が1日だけのライトアップなので、カメラマンや観光客もそこそこ来ていたが、
写真撮影目的の人がほとんどなので、あまり人待ちせずにスムーズに撮影できた。

6時15分頃からすぐ前の道路にパトカーをおいて、警察の広報撮影。
25分ごろに消灯。
6時半ごろに出て、7時20分ごろに京都駅の南側にあるイオンで夕食。
夜行バスで帰る友人とはここでお別れ。
8時半過ぎに帰路に着く。
40分頃に第二京阪道上鳥羽ICから高速へ、新名神経由で、
9時10分ごろに京奈和道の木津ICから出て、40分頃に帰宅。
3日間の総走行距離は405キロほど。
夕方4時50分にしょうざん庭園に出て、5時半ごろに岩戸落葉神社へ。
近くの役所の出張所に駐車不可になっていて、
少し先にある北山杉いこいの家が、臨時無料駐車場になっていた。
トイレは国道162号線の交番横にある。
銀杏黄葉は、見頃後半。
境内中ほどの銀杏はかなり散っていますが、外側は散っているのと残っているのとで、いいバランス。
11月の第3土曜日が1日だけのライトアップなので、カメラマンや観光客もそこそこ来ていたが、
写真撮影目的の人がほとんどなので、あまり人待ちせずにスムーズに撮影できた。

6時15分頃からすぐ前の道路にパトカーをおいて、警察の広報撮影。
25分ごろに消灯。
6時半ごろに出て、7時20分ごろに京都駅の南側にあるイオンで夕食。
夜行バスで帰る友人とはここでお別れ。
8時半過ぎに帰路に着く。
40分頃に第二京阪道上鳥羽ICから高速へ、新名神経由で、
9時10分ごろに京奈和道の木津ICから出て、40分頃に帰宅。
3日間の総走行距離は405キロほど。