風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:平野神社

京都府京都市の北野天満宮・千本釈迦堂・平野神社の枝垂れ桜 3月31日分6-5。

午後1時45分に北野天満宮に移動。駐車場は、60分600円。

https://kitanotenmangu.or.jp/

_U4A7559

_U4A7562

_U4A7565

_U4A7570

歩いて千本釈迦堂(大報恩寺)へ。周辺にコインパーキングもある。
境内自由。お亀桜は満開散り始め。

https://daihoonji.jp/

_U4A7572

_U4A7577

_U4A7586

歩いて反対側にある平野神社へ。魁桜などが見頃。
ここは大人気の為、観光客がいっぱい。周辺にコインパーキングもある。

https://www.hiranojinja.com/

_U4A7596

_U4A7610

_U4A7616

京都府京都市の平野神社の白い彼岸花 10月4日分3-2。

1時前に北野天満宮の御旅所近くを出て、途中昼食。
1時半ごろに北野天満宮近くのコインパーキングへ、40分200円。

北野天満宮へお参りした後、近くの平野神社へ行くと、
白い彼岸花が結構咲いていたので、撮影。

https://www.hiranojinja.com/

_U4A1087

_U4A1095

京都府京都市の本満寺と水火天満宮の枝垂れ桜、平野神社の魁桜 3月20日分2-2。

12時に本満寺近くのコインパーキングへ移動。
本満寺のコインパーキングは、8時~20時 30分200円。
少し離れたところは、8時~19時 20分100円くらいのが多い。
コインパーキングが増えたので、どこか空いてるので助かる。

枝垂れ桜は見頃。ここでも海外からの観光客が見られた。

https://temple.nichiren.or.jp/5011024-honmanji/

_S9A2665

_S9A2715

1時ごろに水火天満宮へ。北側にコインパーキングあり。8時~20時 30分200円。
枝垂れ桜は見頃。

https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=632

_S9A2774

1時半に平野神社へ。境内にコインパーキングあり。
参拝15分まで無料。40分200円。

魁桜が見頃。他の桜はまだつぼみのが多い。

https://www.hiranojinja.com/

_S9A2781

_S9A2814

_S9A2816

2時過ぎに帰路に着く。
愛犬の太陽が亡くなって、約1年になるので、帰りにお墓参りへ。
16年半も一緒だったので、いまだに寂しい気持ちはいえない。

京都府京都市の八坂の塔と三年坂の枝垂桜、北野天満宮の梅、平野神社の魁桜 4月1日分。

朝からJRで京都へ。東京行きの夜行バスに乗るまで、京都を撮影。

まずは八坂の塔周辺へ。
SNSで人気の八坂庚申堂。

イメージ 1

八坂の塔前の枝垂れ桜 3分くらい。

イメージ 2

三年坂の枝垂桜、 7分咲き見頃。
例年に比べてかなり遅い満開。
天気予報はよくなかったが、青空が見えてきた。

イメージ 3

円山公園の枝垂れ桜 1部分だけ咲いてるのみ。
祇園白川は、2分から4分咲き数本。

京都御所の枝垂れ桜は、通路横と池の横の2本が8分咲き見頃。
あと2本が5.6分咲き、残りはつぼみ。花桃が7分咲き見頃。

本満寺の枝垂れ桜 先の方だけ、2.3分咲き。
最近は、海外の方も見に来てる。

北野天満宮へ移動。
遅咲きの梅が見頃。

イメージ 4

平野神社の魁桜が、 8.9分咲き見頃。
枝垂れ桜1本が5分。他の桜は、パラパラくらい。

イメージ 5

6時12分に灯篭に灯が入った。日没は6時22分。
通常なら、日没15分から20分位が、
ライトアップと空の色合いのバランスが良いのだが、
空は明るいが灯篭の朱色を出すには、やや早めの撮影がおすすめ。

イメージ 6

夜、京都駅八条口のネットカフェで時間つぶす。3時間で1200円ほど。
12時前の夜行バスで東京へ、5000円程。
平日なら2300円というのもある。


京都府京都市の車折神社の桜、平野神社の桜、千本釈迦堂の阿亀桜、京都御苑の近衞邸跡の桜と桃、祇園白川の桜 3月29日分。

親戚5人で京都へ、京都の枝垂れ桜を案内。
天気は小雨。

まずは、車折神社へ、無料駐車場あり。
渓仙桜が満開散り始め。他の桜は咲き始めから満開。


渓仙桜。

イメージ 2

河津桜。

イメージ 1

次に広沢池近くの植藤造園の枝垂れ桜を見学。
路肩駐車可。枝垂れ桜は全体的にまだ満開には早い感じだが、見頃。


次に平野神社へ。境内駐車場は1000円。南側に100円Pあり。
魁桜が満開。他の桜は咲き始めから満開。


魁桜。

イメージ 4

陽光。

イメージ 3

次に千本釈迦堂へ。無料駐車場あり。南側に100円Pあり。
境内は自由、拝観は600円。

阿亀桜、全体5分咲きくらい、片側は良く咲いている。


イメージ 5

次に本満寺へ。周辺に100円Pあり。
枝垂れ桜は、満開。


次に京都御苑へ。駐車場3時間500円。
近衞邸跡のイトザクラは満開。他の桜は咲き始めから5分咲きくらい。


イメージ 6

イメージ 7

桃の花も満開。

イメージ 8

最後に祇園白川へ。周辺に100円Pあり。
枝垂れ桜は咲き始めから満開。


イメージ 9


このページのトップヘ