風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:弁財天石楠花の丘

奈良県宇陀市の弁財天石楠花の丘 4月26日分3-2。

天気予報では午後から晴れ予報だったので、最初予定していなかったのだが、
午後になっても雨が降り続いていて、雲海も良く出ていたので、
急遽、宇陀市の弁財天石楠花の丘に向かいことにした。

2時40分ごろに弁財天石楠花の丘の無料駐車場へ。先客車4台。
駐車場前に簡易トイレあり。
期間中、見学500円。石楠花は見頃前半。まだまだつぼみも多い。

写真家のSさんとばったり。他にもカメラマン数名。
途中、めちゃくちゃ霧に包まれてたのに、弁財天石楠花の丘に上がると霧は少しだけ。
地形的にあまり来ないのか、雨の日に何度も来てるが、毎度のこと。
それでも上の方は少し流れてきてくれて、なかなかいい感じ。

https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/023flower_spot/benzaitenshakunagenoka/0000000001/

_S9A0178

_S9A0185

_S9A0196

_S9A0201

_S9A0205

_S9A0226

_S9A0230

_S9A0276



奈良県宇陀市の弁財天石楠花の丘 4月28日分。

九州取材記は後日にして、とりあえず今日の取材記。

天気は小雨が降ったりやんだり、時々薄日がさしたり。

朝から弁財天石楠花の丘へ。入園セルフ500円。
広い無料駐車場有り。今日は先客8台。撮影会で来られていたみたいなのでやや多め。

山上の神社に簡易トイレがあるが、ずっと使用中のままなので、鍵が壊れているのかも。
一番近くでは369号線沿い、曽爾村の入り口付近に公衆トイレがある。
コンビニは近くにはない。

石楠花はいつもは5月上中旬だが、今年は早めで見頃。
すでに傷みはじめているのもあり。
今年は室生寺も岡寺も石楠花当たり年だったみたいで期待していたが、ここはそれほどでもない感じ。
それでも良いポイントはいっぱいある。

https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/01mountain/03east_area/benzaitenshakunagenoka/

正面から展望、階段中ほどの石楠花がほとんどないのが残念。
階段を上がったところに金刀比羅神社があり、
奥にもまだまだ石楠花群があり、地形的な変化があるので、
いろんな撮り方ができる。
尚、雨天の日に何度も来ているが地形的な問題か、あまり霧は出ないように思う。

_S9A0785

_S9A0838

_S9A0859

_S9A0885

_S9A0914



このページのトップヘ