2022年02月10日 写真家が教える・おすすめ被写体&撮影場所~写真家 西川貴之・奈良(冬)編~がアップされました。 デジカメ Watch Channel に写真家が教える・おすすめ被写体&撮影場所 ~写真家 西川貴之・奈良(冬)編~ がアップされました。ご覧いただけると嬉しいです。いいね!をいただけるとさらに感動です。どうかよろしくお願いします。奈良公園の雪景色・高見山の霧氷・御船の滝の氷瀑の3本立てです。https://www.youtube.com/watch?v=rnr1GfbOviw タグ :デジカメWatchChannel奈良公園雪景色雪高見山霧氷御船の滝氷瀑鹿
2021年01月10日 奈良県川上村の御船の滝の氷瀑 1月10日分。 奈良県川上村の御船の滝の氷瀑 1月10日分。今年の初撮りです。整理しないといけない写真がたまっているので、この冬はあまり出ないつもりなんだけど、せっかく寒波が来てるので、少しだけ撮影してきた。朝5時起き、5時20分に斑鳩の自宅を出発。明日香あたりからは路面に少し雪の痕跡。途中、コンビニなどで15分ほど休憩。7時10分ごろに、いひかの里へ。駐車1回500円。営業は8時からなので、後で払う。先客の車が2台。http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/05taki-mizu/04south_area/mifunetaki/access/http://www.vill.kawakami.nara.jp/kanko/docs/2017022500119/昔は上まで車で行けたが、事故多発で今は通行止めなので、歩いて向かう。御船の滝までは道路沿いを2.5キロ、1時間ほど。7時23分に歩き出す。最初の方は薄っすら程度だったが、次第に雪が深くなり、上の方は10~15センチくらいは積もっているので、軽アイゼンは必須。もちろん冬山装備。カメラ1台とレンズ2本にRRSの三脚と荷物も軽量。20分ほどで途中にある岩戸の滝。東屋があり少し下まで降りる階段がある。椅子などはなし。帰り道に撮影。途中から雪がパラパラ。途中帰路の1名にすれ違う。8時11分に滝の分岐。看板あり。歩いて4分ほどで御船の滝。2段で高さは50mある。完全凍結まではいっていないが、かなり状態はいい感じ。東屋のある展望所までは1分ほど。先客3人組がいたが、入れ違いで帰って行ったので、1時間ほどは1人きり。展望所から。下から。人が入るとスケール感がわかる。誰か来ないかなと思ってたら、ちょうど2人組がやってきて、ベスポジに立ってくれたので1枚。サイドから。9時半ごろから、次々カメラマンや登山の人がやってきたので、帰路に着く。帰りに車にすれ違ったが、林業関係者だろうか。下りるまでに、家族連れなど20名くらいすれ違い。日曜日とあってかなり多い感じ。10時20分に駐車場に戻る。車が26台も止まっていた。建物内に自販機、インスタント食品販売、トイレあり。青空が見えてきたので、寄り道せずそのまま帰宅。 タグ :奈良県川上村御船の滝滝氷瀑